ロケ候補地一覧
659件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
門出かやぶきの里新潟県柏崎市高柳町門出5237
かやぶき家の民宿が2棟ある、農村の体験宿泊施設です。 地元の人たちと一緒に餅つき、紙すき体験などができるほか、各種研修施設としてもご利用いただけます。
カテゴリ
住宅・住居 公民館・集会所 山村地区 農村地区お気に入り -
旧中野俣小学校新潟県長岡市西中野俣1316
2018年3月に閉校した木造校舎の小学校です。 およそ築60年
カテゴリ
公民館・集会所 ホール・コミュニティーセンター 山村地区 工業施設跡地・廃墟・閉業施設お気に入り -
ライオン像のある館(旧直江津銀行)新潟県上越市中央3丁目7番31号
上越市最古の擬洋風建築であり、煉瓦塀は、火災が多かった直江津を物語っています。 平成31年(2019年)3月に旧直江津銀行として「上越市文化財」に指定されました。 現在はイベントなどへの貸し出しも行ってい...
カテゴリ
飲食店 行政管理施設 ホール・コミュニティーセンター その他施設お気に入り -
能生漁港新潟県糸魚川市能生小泊
新潟県の南西地域に位置する漁港。 観光地の弁天岩や海水浴場、道の駅マリンドリーム能生の近くにあり交流の場でもあります。
カテゴリ
漁村地区 港・船着場 船舶及び船舶内 日本海側の海岸お気に入り -
須原スキー場新潟県魚沼市須原1846-13
関東からもアクセスのしやすい魚沼市にあるスキー場。 スキー場山頂からは越後駒ケ岳・中ノ岳・八海山の越後三山や守門岳や浅草岳など、魚沼地域の山並みと眼下に街並みを見ることができます。 晴れた日の早朝...
カテゴリ
山村地区 野原・牧場・放牧地 自然 山・登山道・山小屋お気に入り -
大石オートキャンプ村新潟県関川村大字大石522
飯豊連峰のふもとに広がるオートキャンプ場。 美しい緑、野鳥のさえずり、澄みきった空気と豊かな自然を存分に満喫できる贅沢なフィールドが自慢です。 県北随一の規模と充実した設備も魅力のひとつです。
カテゴリ
山村地区 自然 山・登山道・山小屋 森林・雑木林お気に入り -
持倉鉱山跡新潟県阿賀町五十島
山奥にある鉱山跡です。 アニメを彷彿とさせるようなカラミ煉瓦の事務所跡の建物の遺構が残っています。 明治から昭和期に操業していた鉱山で、近代産業の歴史をたどることができる重要な遺構です。
カテゴリ
史跡・庭園 山村地区 自然 山・登山道・山小屋お気に入り -
大厳寺高原キャンプ場(旧大厳寺高原牧場)新潟県十日町市松之山天水越3140
天水山の中腹、標高700メートルに位置する大厳寺高原。 緑あふれる高原にはブナ林や草原、池もあり、野鳥の声が響きわたります。 テントサイトやコテージ、バンガローなどの宿泊施設もある「越後妻有大厳寺高原...
カテゴリ
山村地区 野原・牧場・放牧地 自然 山・登山道・山小屋お気に入り -
ビジョンよしだ新潟県燕市吉田本所153-1
リニューアルオープンしたトレーニングセンター。 25mプールや1周47mの流水プール、スタジオやマシンなどを揃えた施設です。
カテゴリ
プール(屋内・屋外) その他施設内お気に入り -
国指定重要文化財 渡邉邸 【豪商豪農の館】新潟県関川村下関地内
広さ3,000坪。 国指定重要文化財及び庭園は国指定名勝。 大屋敷、6つの土蔵などがあります。 母屋の最も特徴的な造りの一つが、石置木羽葺屋根です。屋根には木羽二十万枚と石一万五千個が使われています。 ...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 住宅・住居 住宅・住居内その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
奥只見丸山スキー場新潟県魚沼市湯之谷芋川字大鳥1317-3
新潟県内でも早めの降雪と春スキーも楽しめる豪雪地にあるスキー場。 冬季以外にも夏は新緑、秋はコース内にあるブナ林が紅葉し、美しい。
カテゴリ
自然保護区・名勝地 山村地区 自然 山・登山道・山小屋お気に入り -
サントピアワールド新潟県阿賀野市久保1-1
田園風景の中に広がる遊園地。30を超えるアトラクションを楽しむことができます。 大観覧車から眺める景色は最高です。
カテゴリ
コテージ・ロッジ ゴンドラ・ロープウェイ テーマパーク・遊園地 パチンコなど遊戯施設お気に入り -
アライマウンテンリゾート(旧アライスノーリゾート)新潟県妙高市両善寺1966
全257室で長期滞在にも対応。 敷地内にはスキー場やスパ、プール、 レストラン、1,501mのアジア最長のジップツアーやツリーアドベンチャーなどアクティビティを完備したレジャー施設です。 冬は一面に広がる雪...
カテゴリ
世界遺産地区 自然保護区・名勝地 旅館・ホテル 飲食店お気に入り -
藤基神社新潟県村上市三之町11-12
藤基神社社殿は、総欅造りで、日光東照宮と同じ権現造りです。嘉永二年(一八四九年)に当時の工匠がその技を結集し八年の歳月を費やして造りあげたものです。村上の生んだ工匠有磯周斎(ありいそしゅうさい)によ...
カテゴリ
神社・仏閣 コテージ・ロッジ ゴンドラ・ロープウェイ テーマパーク・遊園地お気に入り -
国上山新潟県燕市国上山
標高313メートル。山頂からは分水地区や大河津分水が一望できるほか、 晴れた日には佐渡や能登半島が見えることもあります。 中腹にある県内最古の名刹・国上寺(こくじょうじ)に生息するブナ林は ”低地に残...
カテゴリ
世界遺産地区 自然保護区・名勝地 山・登山道・山小屋 森林・雑木林お気に入り -
国上山・国上寺脇登山口新潟県燕市国上
良寛ゆかりの国上山は標高313m。コースもは初心者~上級者向けまであり、トレッキングや散策におすすめです。 展望台では、越後平野や大河津分水路が見渡せ、頂上では日本海、遠くは佐渡、能登半島、越後三山を...
カテゴリ
山村地区 自然 山・登山道・山小屋 森林・雑木林お気に入り -
国上健康の森公園新潟県燕市国上5866-1/道の駅国上内
国上山のすぐ麓、酒吞童子神社の斜め向かいにある、緑に囲まれた気持ちのいい公園です。 コイの餌やりができる小川や、子どもたちが元気に遊べる遊具があります。 また、公園裏の遊歩道から、国上山トレッキン...
カテゴリ
史跡・庭園 行政管理施設 滝・川・渓谷・渓流 公園お気に入り -
燕市交通公園新潟県燕市大曲3375
無料の子ども用貸出自転車があり、専用コースで交通ルールが学べるほか、大人気のゴーカートやサイクルモノレールなどがある人気スポットです。
カテゴリ
史跡・庭園 行政管理施設 公園 テーマパーク・遊園地お気に入り -
国上寺新潟県燕市国上1407
国上山(くがみやま)の中腹にある真言宗の寺院。 和銅2年(709年)創建の県内最古の名刹で、境内には本堂のほか、客殿、六角堂、大師堂、一切経堂、鐘楼堂、宝物殿などの重厚な建物が建ち並びます。 酒呑童子(し...
カテゴリ
神社・仏閣 墓地・霊園 山村地区 山・登山道・山小屋お気に入り -
米納津隕石落下地記念碑新潟県燕市米納津地内
天保8(1837)年6 月11 日(旧暦。西暦で7 月13 日)の夕方、米納津隕石は蒲原郡富永村(現在の燕市富永)に落下したと伝えられています。 人々は隕石の落下に驚き、恐れましたが、時に祭礼日の見世物にしたり、...
カテゴリ
農村地区 田畑・農地・果樹園 その他施設 その他お気に入り -
夕ぐれの岡新潟県燕市太田地内
大河津分水路の東岸にあり、良寛が托鉢の道すがら、よく足を止めたとされる場所。 そのときに、かつて五合庵に住んでいた萬元上人を偲んだ歌を詠んだとされています。 現在、そのころのおもかげは一変してしま...
カテゴリ
史跡・庭園 山村地区 森林・雑木林 公園お気に入り -
千眼堂吊り橋新潟県燕市国上地内
良寛ゆかりの国上山の中腹にあり、朝日山展望台と五合庵を結ぶ長さ124mの赤い吊り橋。名前はこの橋が架かる「千眼堂谷」から取られています。 橋上から谷底までは約35mあり、新緑、紅葉、雪化粧に包まれる姿と...
カテゴリ
山村地区 自然 山・登山道・山小屋 森林・雑木林お気に入り -
燕市長善館史料館新潟県燕市粟生津97
1833年、鈴木文臺(ぶんたい)によって当時の粟生津(あおうづ)村に創設された私塾。1912年に閉鎖されるまでの約80年間、1,000人を超える塾生が学びました。 18歳の頃、良寛に才能を認められた文臺は、その後も...
カテゴリ
映画館・劇場・ホール 行政管理施設 ホール・コミュニティーセンター 美術館・博物館・資料館お気に入り -
信濃川大河津資料館新潟県燕市五千石
信濃川改修工事から100年を記念して建てられた信濃川大河津資料館では、信濃川の歴史や大河津分水に関する資料が展示されており、総合学習の場としても活用できます。 また、4階の展望室からは雄大な信濃川や大...
カテゴリ
映画館・劇場・ホール 行政管理施設 ホール・コミュニティーセンター 滝・川・渓谷・渓流お気に入り