ロケ候補地一覧
1,128件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
熊野神社山口県美祢市
熊野権現を祀る水利の守護神。西行法師も修行したと伝えられる。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
石位寺奈良県桜井市大字忍坂
無住。収蔵庫は昭和52年建造。小さな会所寺だが、本堂の裏に小さな収蔵庫があり、日本最古といわれる石仏(石造浮彫伝薬師三尊像)が安置されている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
聖林寺奈良県桜井市大字下
712年(和銅5)、藤原鎌足[かまたり]の長男定慧[じょうえ]の創建。藤原家の氏寺、妙楽寺(現、談山神社)の別院。十一面観音菩薩立像は国宝。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
十二柱神社奈良県桜井市大字出雲
神代の七神とその後の地神五神を祭神とする。当麻蹴速と相撲を取り、勝者となった野見宿彌の五輪塔が移されている。また狛犬の台座には珍しい相撲取りの人形が見られ、片方4人ずつで大きな狛犬を支えている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
笠山三宝荒神社奈良県桜井市大字笠
日本三大荒神の一つ。古くから「笠の荒神さん」として親しまれ、カマドの神様として信仰があつい。標高480mの大和青垣山国定公園高原にある。1月28日、4月28日、9月28日の大祭には、神輿のお渡りが行われる。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
瀧蔵神社奈良県桜井市大字滝倉
瀧蔵神社は長谷寺の奥の院と称し,長谷寺へお詣りしても瀧蔵神社へ参詣しなければ御利益は半減すると伝えられている。神社の入口には、「権現桜」と呼ばれる樹齢400年以上の見事なしだれ桜がある。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
等弥神社奈良県桜井市大字桜井
鳥見山の西麓を能登山というところから、「能登宮」ともいう。延喜式内社である。神社入口に友情句碑として、佐藤春夫の句碑と、堀口大学の句碑が併せて建碑されており、偉大な両詩人の碑をたずねくる人も多い。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
恵比須神社奈良県桜井市大字三輪
本殿には、「上棟城上郡三輪市場恵美酒宮」と書かれた棟札が残っている。海石榴市の伝統を伝えるとの説もある初えびすが2月5日から7日まで催される。この日にこの年の三輪そうめんの価格が決められる。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
相撲神社奈良県桜井市大字穴師
約2000年前、垂仁天皇のころ、大兵主神社神域の小字カタヤケシにおいて、野見宿彌と当麻蹴速が、日本最初の勅命天覧相撲を行った。これが日本の国技である相撲のはじまりとされている。駐車場はなし。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
平等寺奈良県桜井市大字三輪
この寺は、西暦581年に聖徳太子が賦徒を平定するため、建立し大三輪寺と称したのにはじまる。鎌倉時代に僧慶円上人を迎え、平等寺と改称された。明治の廃仏毀釈令により一時崩壊したが、昭和52年3月に復興した。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
兵主神社奈良県桜井市大字穴師
社記によると、本社は崇神天皇の時代、倭姫命が天皇の御膳の守護神として奉祭せられたという。祭神は穴師兵主神。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
素盞雄神社奈良県桜井市大字初瀬
初瀬川の東側に南面する旧無格社。毎年2月11日の神事は、一般に「江包のお綱さん」といって知られている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
市杵島神社奈良県桜井市大字大西
大西のほぼ中央、初瀬川の西側にある旧指定村社。祭神は市杵島姫命。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
稚桜神社奈良県桜井市大字池の内
稚桜(わかざくら)名の由来は履中紀三年天皇が宮の名を磐余稚桜宮と名付け、長真胆連の姓を稚桜部造と、余磯を稚桜部臣と改めたのが由来とされている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
白鳥神社香川県東かがわ市松原69
鶴の御門・本殿・拝殿などが江戸の昔の規模を今に伝えている。境内には環境省選定のかおり風景百選のクスノキがある。また、神社裏の松原は、瀬戸内海国立公園で4万坪の白砂青松百選に選ばれている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
志度寺香川県さぬき市志度
四国八十八ヶ所霊場の第86番札所。境内は広く仁王門の右手に立つ宝物館には志度寺縁起絵図をはじめ豊富な仏像、仏画、書状が陳列されている。五重の塔は志度寺のシンボルです。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
松原八幡神社長崎県大村市松原本町319−4
長崎街道・旧松原宿にある神社。 この地区に多くある鍛冶屋の信仰を集める神社です。
カテゴリ
神社・仏閣その他
トイレあり ご利用条件ありお気に入り -
教念寺長野県諏訪市
現在の本堂は弘化2年(1571年)に建てられたもので、欄間の彫刻は四代立川和四郎冨淳、立川専四郎冨種ならびに立川湘蘭によるものである。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり 撮影の履歴お気に入り -
医王寺愛媛県東温市北方
国指定重要文化財の仏像や経巻きを安置する「厨子」がある。「厨」は箱を意味し、医王寺の厨子は入母屋造・妻入で屋根はこけら葺。それらの技法、様式は禅宗様式といわれる。
カテゴリ
神社・仏閣 特徴のある道お気に入り -
五社八幡神社愛媛県久万高原町西谷
延久3年(1071)源朝臣頼義、越智宿弥親経が、相模国鎌倉八幡神社を迎えて創立した歴史の深い神社、五社八幡神社。上浮穴郡久万高原町郷角、国道440号線沿い「ごうかく駅」に隣接する。林に囲まれ、ある種神秘的な雰
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
三島神社愛媛県伊予市双海町
元禄文化の影響を受けたと思われる華麗で優美な建物。周囲の彫刻は京都の名工の作と伝えられている。辺りには数多くの広葉樹が自生しており、樹齢推定1200年の古木もある。
カテゴリ
神社・仏閣 坂道・階段お気に入り -
瑞龍寺愛媛県大洲市長浜町
伊予灘に面した丘陵の中腹にある、桜の名所としても名高い寺。国の重要文化財に指定されており、四国随一と言われる十一面観音立像が安置されている。町内外から多くの参拝者が訪れる。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
龍澤寺愛媛県西予市城川町
生い茂る老杉、石畳の参道そして桃山時代の建築様式を今に伝える禅堂・一義堂など建坪3,700坪に及ぶ広大な寺。石畳の参道の両側には、樹齢300年を越す杉の巨木がそびえている。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場ありお気に入り -
魚吹八幡神社兵庫県姫路市網干
楼門は、江戸中期の三間一戸楼門の代表的な遺構を残している。神社じたいは、平安末期から続いている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣お気に入り