ロケ候補地一覧
1,167件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
本陽寺富山県富山市梅沢町2-6-19
天然記念物として指定されている「大賀ハス」のお寺として有名。大賀ハスとは昭和37年に大賀博士によって手植えされた約3000年前の種の分根である古代ハスである。
カテゴリ
自然保護区・名勝地 神社・仏閣その他
撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
鵜坂神社富山県富山市婦中町鵜坂212
越の大社として、奈良時代から古い歴史と格式のある延喜式内大社。万葉の歌人・大伴家持も立寄っている。境内には、歌碑もある。
カテゴリ
神社・仏閣その他
撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
玄猿楼の薬師堂富山県富山市山田湯1017
1864年建立の総檜造りの薬師堂。 富山藩二代藩主・前田正甫揮毫の扁額「医王」が掛かっている。富山市指定文化財。
カテゴリ
神社・仏閣その他
撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
日枝神社富山県富山市山王町4-12
富山市中心部にある日枝(ひえ)神社、通称「山王さん(さんのさん)」。初詣には富山県内一の人出を記録し、6月の例大祭「山王まつり」には約1000店の露店が並び、県内外から毎年25万人の人出で賑わう。
カテゴリ
神社・仏閣 行事・イベントその他
撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
奥山愛宕神社三重県伊賀市勝地
青山高原の見渡す限り緑の木々で覆われる景色の中に突如現れる目の覚めるような赤が美しい神社。 上津方面から登る参道には、苔むした灯篭が切り立った山肌に建ち並び、おごそかな雰囲気を漂わせています。
カテゴリ
神社・仏閣 山・登山道・山小屋 山道・林道・農道・あぜ道お気に入り -
無動山永福寺の山門鳥取県八頭郡若桜町屋堂羅
この山門は、明和3年の長砂集落の無動山永福寺堂宇を建立時のものと言われる。昭和56年に移築。町指定保護文化財。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
函館八幡宮北海道函館市谷地頭町2-5
入口から伸びる134段の長い石段を登ると、伝統的な外観の函館八幡宮と四季折々の表情を見せる函館山が姿を現す。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
高野山和歌山県伊都郡高野町
弘法大師が開いた真言密教の修行道場。平成16年に世界遺産に登録。
カテゴリ
世界遺産地区 国宝・重要文化財 神社・仏閣 山・登山道・山小屋お気に入り -
えさし藤原の郷 金色堂岩手県奥州市江刺区小名丸
平泉文化の最高傑作である金色堂を、創建当時を想定して覆堂のない姿で再現しています。
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣お気に入り -
虎渓山永保寺岐阜県多治見市虎渓山町
禅宗の寺。中国廬山の渓谷美と似ていたことから虎渓山の山号がつけられた。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
勝泉寺のしだれ桜三重県いなべ市北勢町西貝野199
樹齢約400年のしだれ桜が有名
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
大智院(西外面)三重県桑名市長島町西外面1219番地
長島藩主・松平定政公の祈願所として建立された寺で、本尊は不動明王です。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
天武天皇社三重県桑名市東鍋屋町
壬申のああ乱に大海人皇子が桑名郡家に駐泊されたことにちなみ、のちに創建された。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
鎮国守国神社三重県桑名市吉之丸9番地
天明4年(1784)白河城内に松平定綱を祀ったのが始まり。のち松平定信をも祀り、明治維新後しばらくは本丸の外に移っていましたが、明治40年(1907)本丸跡の現在地に移りました。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
桑名別院本統寺三重県桑名市北寺町47
徳川家茂や明治天皇が宿泊した由緒あるお寺で、桑名御坊とも称されます。俗に「ご坊さん」の名前で市民には親しまれています。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
浜の地蔵堂三重県桑名市地蔵
地蔵堂(竜福寺)は、江戸時代には現在の川の中にあった。桑名郊外の景勝地として人びとが行楽に訪れる地であり往来する船のための常夜燈もあった。当地には芭蕉句碑もある。明治中期に河川改修のため現在地へ移転。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
若桜弁財天鳥取県八頭郡若桜町三倉
神社名は江嶋神社。市杵島姫命を祀る。平家没落の昔、弁天を祀ったという伝説がある。毎年9月第1日曜日の大祭には宵宮から近郷近在の宮司が集い、大祭を行う。境内は幽遂閑雅。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
石寺天満宮滋賀県安土町石寺カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
百済寺坊跡滋賀県東近江市百済寺町カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
慈眼堂滋賀県大津市坂本
比叡山の再興に尽くした天海の廟所(びょうしょ)。高島市の鵜川四十八体石仏群のうちの13体も境内にある。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
小倉寺跡滋賀県米原市山東町カテゴリ
神社・仏閣 山・登山道・山小屋お気に入り -
井戸神社の桂滋賀県犬上郡多賀町向之蔵
向之倉の山間部にある井戸神社の境内にそびえる御神木で、県下最大の巨木です。主幹から大小12本の幹が株立ちしている姿は壮観です。また、白蛇伝説があります。
カテゴリ
神社・仏閣 森林・雑木林お気に入り -
鵜川四十八体仏滋賀県高島市鵜川
この仏像群は、室町時代後期に観音寺城(現安土町)城主の佐々木六角義賢が亡き母の菩提を弔うため、観音寺から見てちようど対岸にあたる鵜川に建立したものです。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
教林坊滋賀県蒲生郡安土町石寺
ご本尊は太子ご自作の石仏で赤川観音と親しまれ、安産守護の仏様です。わびさびの幽玄の世界に小堀遠州作の名勝庭園、茅葺書院が皆様をおむかえします。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り