ロケ候補地詳細
青谿書院
お気に入り
ロケ地詳細データ
- 名称
- 青谿書院
- 読み仮名
- せいけいしょいん
- 住所
- 兵庫県養父市八鹿町宿南171
- 概要
- 青谿書院は、幕末から明治の初めにかけての儒学者・教育者で「但馬聖人」とも呼ばれた池田草庵により開かれた漢学塾です。敷地面積は1,100平方メートル、弘化4年(1847年)から明治11年まで、日本の近代化を担った多くの人材を育成しました。草庵の没後、門弟たちにより「青谿書院保存会」が結成され、その遺物遺構が現代に残されています。塾舎は住宅としても利用されていたため、多少の付設・改変はありますが、現在も当時に近い姿で保存されています。木造茅葺2階建の主屋に瓦葺の平屋が付属しており、1階には8畳が2部屋、6畳が4部屋あります。幕末の趣を現代に残す貴重な遺構とされ、昭和45年3月30日に兵庫県の指定史跡となりました。歴史ドラマや田舎のロケーション撮影に適しています。
担当フィルムコミッション
- 名称
- 養父市商工観光課
- 住所
-
〒667-0198
兵庫県養父市広谷250-1
商工観光課
- 連絡先
-
TEL:079-664-0285
FAX:079-664-2528
- お問い合わせ
- WEBでのお問い合わせ