ロケ候補地一覧
370件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
金城町の石畳沖縄県那覇市
古都首里の面影の残る石畳の道。 首里金城町の石畳道は、16世紀に首里から那覇港や沖縄本島南部へ通じる主要道路として造られた「真珠道(まだまみち)」の一部です。 敷石は20~30cm程の琉球石灰岩を組み合わせ...
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 特徴のある道その他
駐車場ありお気に入り -
旧藤森家住宅兵庫県姫路市
旧藤森家は姫路城の西方の船場地域に所在する医家の旧宅です。50m×40mの敷地内に昭和初期(昭和5年~昭和15年)に建造された本館、産殿、西方庵、水屋、待合、雪隠、露地門、勝手門、庭園で構成された国登録有...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 住宅・住居 住宅・住居内その他
動画 駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 水使用 OK 貸し切り OKお気に入り -
西馬音内盆踊り秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町地内
秋田県羽後町の西馬音内で毎年8月16日から18日まで行われる盆踊り。700年以上の歴史を誇り、日本三大盆踊りに数えられる国指定の重要無形民俗文化財。 町の中心通りで焚かれるかがり火を囲んで繰り広げられる...
カテゴリ
国宝・重要文化財 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり 休憩所あり 撮影可能時間ありお気に入り -
星槎大学北海道芦別市
昭和29年に作られた赤レンガ造りの校舎。100m以上ある長い廊下や木製トラス構造で作られた体育館など、他ではあまり見られない建築様式となっている。現在は、通信制大学となっているが、施錠中のため通常観覧...
カテゴリ
国宝・重要文化財 大学・専門学校 学校・教育施設その他
撮影可能時間ありお気に入り -
黄金水松北海道芦別市
北海道の天然記念物になっている、樹齢1,700年以上のイチイの巨木。その美しい姿は、日本名木百選でベストテンに選ばれるほどです。この木にまつわる白蛇伝説もあり、古くからご神木として崇められています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 自然保護区・名勝地 森林・雑木林その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
越前市島会館福井県越前市粟田部町第22号21番地の1
1936年(昭和11年)5月に実業家の嶋連太郎(島連太郎)によって建設され、粟田部町立花筐文庫(あわたべちょうりつかきょうぶんこ)、今立町立花筐文庫(いまだてちょうりつかきょうぶんこ)という名称で図書館と...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 公民館・集会所 ホール・コミュニティーセンターその他
ご利用条件ありお気に入り -
姫路城(との一門~との四門)兵庫県姫路市
姫路城の非公開エリアのとの一門からとの四門までの階段と坂である。 非公開エリアであるため、観光客の影響を受けることなく撮影することができる。
カテゴリ
世界遺産地区 国宝・重要文化財 史跡・庭園 城・城跡その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
細川邸住宅香川県さぬき市多和額東46
18世紀に建てられた農家を保存した史跡である。江戸中期の典型的な山間の農家として、国の重要文化財に指定されている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 農村地区お気に入り -
旧善通寺偕行社香川県善通寺市文京町2丁目1番1号
明治36年(1903)に建てられた洋風建築。旧陸軍の現役将校のための施設で、おもに親睦事業が行われていました。
カテゴリ
国宝・重要文化財 ホール・コミュニティーセンターお気に入り -
国指定重要文化財 古四王神社秋田県大仙市
様式にとらわれない豪快な組み合わせ建築と優雅な彫刻が特徴。室町時代の代表的な建築物。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣お気に入り -
弥勒寺兵庫県姫路市夢前町
弥勒寺は天台宗に属し、書寫山圓教寺の奥の院と呼ばれ圓教寺と密接な関係にある。 山号を通宝山と呼び、境内には山門、本堂、開山堂などがある。本堂は国指定の重要文化財、本堂内の弥勒三尊仏も国指定の重要文...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 神社・仏閣 山村地区その他
動画 駐車場あり トイレありお気に入り -
旧金毘羅大芝居(金丸座)の屋内香川県仲多度郡琴平町
現存する日本最古の本格的な芝居小屋。天保6年(1835年)に建立されました。
カテゴリ
国宝・重要文化財 国内お気に入り -
旧金毘羅大芝居(金丸座)の屋内香川県仲多度郡琴平町
現存する日本最古の本格的な芝居小屋。天保6年(1835年)に建立されました。
カテゴリ
国宝・重要文化財 国内お気に入り -
旧金毘羅大芝居(金丸座)の屋内香川県仲多度郡琴平町
現存する日本最古の本格的な芝居小屋。天保6年(1835年)に建立されました。
カテゴリ
国宝・重要文化財 国内お気に入り -
松山城天守閣_夜愛媛県えひめけんまつやまし
営業時間終了後の松山城天守閣は一般には入れません。 撮影などの場合のみです。
カテゴリ
国宝・重要文化財 城・城跡その他
駐車場あり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
高砂商工会議所兵庫県高砂市高砂町北本町
旧高砂銀行本店として昭和7年に建築後、神戸銀行、太陽神戸銀行へと移り変わり、昭和55年より高砂商工会議所開館として使用されています。 平成17年には、兵庫県の景観形成重要建造物に指定。
カテゴリ
国宝・重要文化財 部屋・会議室 その他その他
駐車場あり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
長楽館京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町 604
1909年竣工の明治時代の洋館(国指定重要文化財)でロココ、ネオ・クラシック様式、 ルネサンス様式と空間ごとに異なる建築様式を揃える。現在は6つの客室を有する新館を 併設したブティックホテルで、洋館内に...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 旅館・ホテル 飲食店お気に入り -
巴ヶ丘山荘新潟県長岡市朝日600
約4,000平方メートルの敷地内には樹齢150~200年の山桜、カエデ類、ツツジなど多くの植物が植えられている巴ヶ丘もみじ公園内にある施設。 明治時代に当地の大地主・高橋家の別荘の庭園として作庭された回遊式庭...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 コテージ・ロッジ 動物園・水族館・植物園お気に入り -
旧佐藤家住宅新潟県魚沼市魚沼市大倉
国の重要文化財に登録されている、中門造りが特徴的な農家です。かやぶき屋根は修復され、きれいな状態でした。建物の前には小さな田んぼや鯉が泳ぐ池があり、素朴な情景のシーンに使えます。また、家の裏にはの...
カテゴリ
国宝・重要文化財お気に入り -
旧宮島村役場富山県小矢部市芹川963-1
大正の意匠の和洋折衷の洋館建築 昭和3年(1928)建築 設計者 横井貞治(伝聞) 平成2年(1990)9月 とやま建築百選 平成13年(2001)5月 国指定の登録有形文化財となる。 時が経つほどに味が出る、レトロな...
カテゴリ
国宝・重要文化財 その他施設内お気に入り -
富山電気ビルデイング富山県富山市桜橋通り3-1
1936年に竣工し、外観・内観ともに昭和初期の趣を残す歴史的建造物。オフィスビルとしても現役を続けている。富山市に戦前から残る数少ない歴史的建造物で、タイル張りの重厚な外観は“昭和のオフィスビル”を象徴...
カテゴリ
国宝・重要文化財 オフィス・商業ビル(外観)お気に入り -
蓬嶋楼福井県小浜市小浜飛鳥63
千本格子の町家が軒を連ね、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される「三丁町」に佇むかつての料亭。建物は明治時代に建てられ、当時の雰囲気を今なお色濃く残しています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
起宿脇本陣(旧林家住宅)愛知県一宮市起字下町211 尾西歴史民俗資料館別館
国登録有形文化財。明治24年(1891年)の濃尾地震で倒壊した起宿脇本陣の跡地に再建。 大正2年(1913)に主屋が建てられた後、昭和初年にかけて、江戸時代の屋敷構えを意識した裏座敷が増築。
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 住宅・住居その他
トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
富山県庁舎富山県富山市新総曲輪1-7
昭和10年(1935年)に建築された耐震・耐火の鉄筋コンクリート造4階建てモダニズム様式の近代建築物。県庁舎の設計を監修したのは、国会議事堂の設計を担当した大蔵省営繕管財局工務部長の大熊喜邦氏。昭和20年の...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 その他施設内お気に入り