ロケ候補地一覧
204件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
岡太神社・大瀧神社福井県越前市大瀧町13-1
「大瀧神社」は、越前和紙の発祥と深い関わりを持つ歴史ある神社です。推古天皇の時代に創建されたと伝えられ、国常立尊や伊弉諾尊を主祭神とし、紙漉きの技を人々に授けたとされる川上御前を祀っています。この...
カテゴリ
文化財 神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場ありお気に入り -
西馬音内盆踊り秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町地内
秋田県羽後町の西馬音内で毎年8月16日から18日まで行われる盆踊り。700年以上の歴史を誇り、日本三大盆踊りに数えられる国指定の重要無形民俗文化財。 町の中心通りで焚かれるかがり火を囲んで繰り広げられる...
カテゴリ
国宝・重要文化財 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり 休憩所あり 撮影可能時間ありお気に入り -
刈和野の大綱引き秋田県大仙市刈和野
大綱は、長さが雄綱約64m(42尋)、雌綱約50m(33尋)、重さが各々約10トンにもなり、その雄綱、雌綱を結び合わせて、厳寒の夜、約6千人が渾身の力で引き合います。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
協和七夕花火秋田県大仙市協和町
hanabi
カテゴリ
夜景 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
楢岡陶苑秋田県大仙市南外梨木田
楢岡地区に伝わる伝統の楢岡焼き。楢岡陶苑では、製造から販売まで行われる。様々な用途に対応している。
カテゴリ
オフィス・商業ビル(外観) 工場・倉庫全景(俯瞰含む) 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
余目公園(余目さくら花火鑑賞会)秋田県大仙市
大曲地域内小友地区の余目公園で、満開の桜と一緒に夜空に咲き誇る約1000発の花火が鑑賞できます。杯をかわしながら、桜と花火のコラボレーションが楽しめます
カテゴリ
公園 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
弥勒寺兵庫県姫路市夢前町
弥勒寺は天台宗に属し、書寫山圓教寺の奥の院と呼ばれ圓教寺と密接な関係にある。 山号を通宝山と呼び、境内には山門、本堂、開山堂などがある。本堂は国指定の重要文化財、本堂内の弥勒三尊仏も国指定の重要文...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 神社・仏閣 山村地区その他
動画 駐車場あり トイレありお気に入り -
金刀比羅宮(例大祭)香川県仲多度郡琴平町
“お頭人さん”とも呼ばれる秋の大祭。毎年10月9日~11日に行われ、特に10日の豪華で荘厳な神輿行列は時代絵巻さながら。華麗な夜の祭典として県を代浮キる年中行事のひとつにもなっています。
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
高柴デコ屋敷福島県郡山市西田町高柴
デコ屋敷と呼ばれ4軒の家々が数百年の伝統を守り、張子(はりこ)人形や張子面、三春駒などを作り続けている。 各家が所有する人形木型は、県重要文化財に指定されている。 高柴デコ屋敷内の集落並びに周辺地区の...
カテゴリ
空撮 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり ドローン撮影 OKお気に入り -
葛畑農村歌舞伎舞台兵庫県養父市葛畑村中979
葛畑農村歌舞伎舞台(かずらはたのうそんかぶきぶたい)は、兵庫県養父市葛畑地区にある歴史的な農村歌舞伎の舞台です。天文13年(1554年)に神社境内に建てられ、明治25年に本格的な歌舞伎舞台へ改修された芝居...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
二の丸能楽堂愛知県岡崎市康生町561
能をはじめとした各種古典芸能の殿堂として利用できる、全国でも珍しい市立野外能楽堂です。監修の能楽師観世栄夫氏をはじめ、各界の第一人者の手により完成したこの能楽堂は、正門や清楚にめぐらされた白壁に囲...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ドローン撮影 OK 貸し切り OKお気に入り -
蒼前神社岩手県滝沢市鵜飼字外久保
人々の素朴な愛馬精神から、馬の守り神であるお蒼前さまが生まれた。鬼越蒼前神社はその代表的な神社である。みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの出発地である。 チャグチャグ馬っこは文化庁の無形の重要民...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場あり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
祐徳稲荷神社佐賀県鹿島市古枝乙1855
京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。本殿の先には奥の院へ向かって朱色の鳥居が続き、奥の院からは有明海まで一望できる絶景が広がります。四季が非常に豊...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 坂道・階段その他
動画 駐車場あり トイレありお気に入り -
鹿島ガタリンピック佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
日本一干満の差が大きい(6M)広大な有明海の干潟を利用した、干潟の上で行う運動会がガタリンピック・ゲームです。 昭和59年、佐賀県の総合計画が発表され、私たちの愛するふるさと『鹿島』には“新幹線も高速...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
なめりかわ建物フェス2025富山県滑川市瀬羽町・晒屋・田中小学校周辺
なめりかわ建物フェス(なめフェス)は、富山県滑川市で開催される、地域の建築文化を紹介するイベントです。市内に点在する歴史的建造物や文化財を特別公開し、多くの人々にその魅力を知ってもらうことを目的と...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 行政管理施設 美術館・博物館・資料館お気に入り -
黄金の茶室佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931−3 名護屋城博物館内
豊臣秀吉が名護屋城内で組み立てて使ったとされる「黄金の茶室」を復元しています。 記録上、「黄金の茶室」は名護屋に運び込まれて4回使用されたことが確認されています。 ・在陣の大名衆とともに茶会(天正20(15...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 美術館・博物館・資料館 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり トイレあり ご利用条件ありお気に入り -
松原川のかっぱ佐賀県佐賀市松原2丁目
川沿いに可愛いかっぱたちが遊んでいます。一匹のかっぱの手に触れると水が吹き出して訪れた人を楽しませてくれます。
カテゴリ
滝・川・渓谷・渓流 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野
毎年11月上旬、佐賀市嘉瀬川(かせがわ)河川敷で開催される日本で最大の熱気球の国際大会。 1980年に第1回目の大会が開催され、その時は14機の熱気球が参加しました。今では、100機を超える熱気球が参...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
津まつり三重県津市(お城西公園、津地方裁判所、フェニックス道路など)
郷土芸能とよさこい、新旧が融合した全国的にも珍しい大祭。 古くから伝わる伝統芸能である「唐人踊り」「しゃご馬」「八幡獅子舞」「入江和歌囃子」などのほか、「高虎太鼓」や和船山車「安濃津丸」、さらに「...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
360°VRツアーお気に入り -
越後妻有アートトリエンナーレ2018・大地の芸術祭新潟県十日町市、津南町一円など
3年に一度開催される世界最大級のアートフェスティバル「大地の芸術祭」。 アーティスト、地域住民、サポーターが協働で制作するアート作品が、空家やかつての校舎、里山の自然の中に展開されます。 作品を巡る中...
カテゴリ
国宝・重要文化財 山村地区 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
蔵王町ふるさと文化会館 ございんホール宮城県蔵王町大字円田字西浦5番地
2004年7月に開館した文化施設。可動いす455席を収容する多目的ホールは、コンサートや伝統芸能舞台、講演会などでの活用のほか、平土間ホールとしても利用できる。開放的なエントランス、児童図書や子ども用の読...
カテゴリ
行政管理施設 公民館・集会所 ホール・コミュニティーセンター 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
三所神社滋賀県甲賀市信楽町上朝宮
社殿は境内の最も奥にあり、桁行三間、梁間三間の切妻造とし、正面に一間の向拝を付属させています。 この建物は、江戸時代中頃の宝永5年に建てられたことが棟札からわかり、細分の彫刻や装飾も華やかで独特の...
カテゴリ
文化財 神社・仏閣 農村地区 森林・雑木林その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
松原八幡神社兵庫県姫路市
天平宝字7年に創建されたと伝えられる神社です。 度重なる兵火で社殿が喪失したが、享保3年に造営されたものと伝えられます。 全国でも有名な灘のけんか祭りがおこなわれる神社で毎年10月14日と15日には数万の...
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 水使用 OKお気に入り -
明珍本舗(明珍火箸)兵庫県姫路市
明珍家は平安時代より五十三代続く甲冑師の家系で、挑戦し続けた甲冑の鍛錬技術は時代の変遷を経て、甲冑から火箸、火箸から風鈴へと形を変えて生き続けている。 明珍火箸は兵庫県の伝統工芸品である。
カテゴリ
町屋 施設内・敷地内 地域芸能・祭・無形文化 その他その他
360°VRツアー 駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り