ロケ候補地一覧
421件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
龍岩寺大分県宇佐市院内町大門
奥の礼拝堂は県内唯一の鎌倉時代の木造建築物で、堂内に安置されている三尊像と共に国の重要文化財に指定されています。 三尊像は宇佐神宮を参拝した行基が一夜にして造り上げたと伝えられており、その残りの丸...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 神社・仏閣 ライトアップその他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり ドローン撮影 OKお気に入り -
鷹栖つり橋公園大分県宇佐市大字上拝田
鷹栖観音つり橋公園付近は古くから景勝の地として有名です。岩壁の窪みに作られた懸造りの観音堂を中心とした景観は「小耶馬渓」とも「鷹栖の仙境」とも呼ばれています。 鷹栖観音は1300年の歴史を持ち、また山...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣 行政管理施設 公園その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり 水使用 OK ドローン撮影 OKお気に入り -
鷹栖観音 鬼会大分県宇佐市大字上拝田
毎年1月4日の夜に行われる鷹栖山観音寺の鬼会(おにえ)行事は1200年余りの歴史がある行事で市無形民俗文化財に指定されています。 鬼会行事は無病息災や五穀豊穣を祈願して行われる行事で、松明(たいま...
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
船つなぎ石・護王神社大分県宇佐市大字和気945
船つなぎ石は8世紀(769年)に和気清麻呂公が備前国から宇佐神宮に派遣された際に、舟を繋いだとされる石のことです。護王神社は宇佐神宮境内にあり、和気清麻呂公が祀られています。
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣その他
撮影可能時間あり ご利用条件あり ドローン撮影 OKお気に入り -
勅使街道・凶首塚・百体社・化粧井戸大分県宇佐市大字南宇佐
朝廷が奈良時代に南九州の隼人を征討する際に八幡神も参加し、持ち帰った隼人の首を葬ったとされているのが勅使街道沿いにある凶首塚であり、その霊を鎮める社が宇佐神宮の末社の1つだとされている百体社です。ま...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣その他
駐車場あり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 ドローン撮影 OKお気に入り -
福巌寺閻魔洞・羅漢橋大分県宇佐市院内町二日市358‐2
院内町二日市にある福巌寺境内には、江戸時代中期である正徳2年(1712年)に造られた閻魔洞があります。 向かって左手に、三途の川で亡者の衣服を剥がす奪衣婆に迎えられ、入り口の左右には地獄の獄卒である牛...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣その他
駐車場あり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 ドローン撮影 OKお気に入り -
放生会(仲秋祭)大分県宇佐市大字松崎
宇佐神宮近くを通り豊前海に注ぐ寄藻川の河口付近で、朱塗りの和間神社の浮殿を舞台に放生会が行われます。 日本における放生会の起源であるとされています。 秋に執り行われ、神輿は宇佐神宮から浮殿へ御神幸...
カテゴリ
神社・仏閣 行事・イベントその他
〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 ドローン撮影 OKお気に入り -
十宝山大乗院 鬼のミイラ大分県宇佐市大字四日市3761
四日市にある「音の調べ通り」を南に少し歩くと、右手に急な階段が見えてきます。この108段の階段を上ると、十宝山大乗院が見えます。ここの右端の厨子に安置されているのが、鬼のミイラです。 座高は1.4m...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣 その他その他
駐車場あり 撮影可能時間あり ドローン撮影 OKお気に入り -
乙咩神社大分県宇佐市下乙女1343
宇佐神宮に関係の深い神社で宇佐神宮の行幸会で薦神社の途中に立ち寄ったという歴史が残っている。また近くに江戸時代末期の関取である御用木雲右衛門の供養塔があります。 【投稿者】大野 昭雄 様
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり 撮影可能時間あり ドローン撮影 OKお気に入り -
宇佐神宮参道大分県宇佐市大字南宇佐2859
全国約11万の神社のうち4万600社あまりが八幡社であり、その総本宮が宇佐神宮です。725年に建立され約1300年の歴史があり、境内には国宝の本殿のほか多くの社殿が点在しています。12世紀には九州にある権力者の私...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
宇佐神宮仲見世通り大分県宇佐市大字南宇佐
宇佐神宮の表参道商店街にはお土産店やお食事処が軒を連ねており、宇佐飴と味一ねぎのほかにも、特産の赤エビやゆずを使った加工品をお買い求めいただけます。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
宇佐神宮 夏越祭大分県宇佐市大字南宇佐
宇佐神宮『夏越祭』は別称『大祓』とも呼ばれ、3日間行われる夏越神事であり、半年間に触れたであろう自らの罪穢(つみけがれ)を祓(はら)い清める行事です。 神様を3基の神輿に乗せて、大鳥居から頓宮まで練...
カテゴリ
神社・仏閣 夜景 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場あり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
宇佐神宮大分県宇佐市
宇佐神宮は全国4万余社の八幡社の総本宮として、全国的に知られており、毎年多くの参拝者が訪れます。 725年(神亀2)応神天皇の御神霊、八幡大神を祭る本殿の一之御殿が創建されたことが始まりと伝わっています...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣お気に入り -
武漢の森大分県大分市東津留2丁目19
大分市の友好都市である武漢市(中国)との交流を記念して造られた公園。
カテゴリ
史跡・庭園 公園お気に入り -
平成森林公園大分県大分市大字高原39083
緑豊かな公園で、平成12年に開催された第51回全国植樹祭の会場にもなった。園内には、キャンプ場、ラベンダー園など見所も多い。
カテゴリ
森林・雑木林 滝・川・渓谷・渓流 湖・沼・ため池 公園お気に入り -
遊歩公園大分県大分市大手町3丁目10
県庁舎前の通りに沿った遊歩道状の公園。大分の地において南蛮文化が繁栄していたことを物語る銅像が数多く建立されている。
カテゴリ
公園 特徴のある道 その他お気に入り -
大分七夕まつり大分県大分市内中心部
市内で最も大きい規模となる夏祭り。勇壮な武者絵などをあしらった山車が踊り隊とともに練り歩く「府内戦紙(ふないぱっちん)」など熱気あふれるイベントが8月初旬の3日間(金~日曜日)開催される。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
関あじ・関さば大分県
豊後水道速吸の瀬戸の荒波にもまれて育った「関あじ・関さば」は、身が締まって美味であり、大分が全国に誇るブランド魚です。
カテゴリ
お気に入り -
府内城址大分県大分市荷場町1-2-1
「府内」とは大分の別称。慶長2(1597)年、福原直高が築城。現在、濠や石垣はそのまま、城跡は公園になり、櫓や城門、日本庭園風の広場には廊下橋を復元し、市民の憩いの場となっている。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
七瀬川自然公園大分県大分市大字市188番地
七瀬川流域を利用して整備された公園。広大な芝生広場や水に親しむゾーン、スポーツグラウンドなどを備えた総合公園
カテゴリ
滝・川・渓谷・渓流 公園お気に入り -
佐野植物公園大分県大分市大字佐野3452番地の2
季節に応じた花々を観察できる公園。温室では熱帯植物が生い茂る。遊具や足湯などの施設もあり、休日の家族連れなどに親しまれている。
カテゴリ
公園 動物園・水族館・植物園お気に入り -
うみたまご大分県大分市高崎山海岸下
動物たちの豊富なアトラクションや、身近にふれあうことができる水族館。2004年5月にリニューアル。
カテゴリ
動物園・水族館・植物園その他
駐車場ありお気に入り -
エシェル・ドゥ・アンジェ大分県大分市神崎字田の浦4253
別府湾の海岸線に位置するレストランおよびブライダル施設。隣接する田ノ浦ビーチとのマッチングにより、南国リゾートの気分を味うことができる。
カテゴリ
旅館・ホテル 飲食店お気に入り -
塚川第一病院大分県大分市東春日5-25
建物が病院らしくないため、「この建物は何でしょう?」というテレビ番組でクイズにも取り上げられたことのある病院。建物をマンションに見立てて映画のロケを行った実績もあり。病院内のロケについても相談可能。
カテゴリ
総合病院・病院・診療所お気に入り