ロケ候補地一覧
872件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
芭蕉の句碑三重県市内各所
松尾芭蕉ゆかりの句碑は、浜地蔵・大智院・本統寺にある。
カテゴリ
史跡・庭園その他
駐車場あり 駐車場あり 休憩所あり 休憩所あり トイレあり トイレありお気に入り -
霞ヶ城公園福島県二本松市郭内
初代藩主、丹羽光重公が10年の歳月をかけて築城。二本松市のシンボル的存在です。秋には、日本最大菊の祭典「二本松の菊人形」が開催される。
カテゴリ
史跡・庭園 城・城跡 公園 ライトアップお気に入り -
五百羅漢三重県菰野町竹成
約500体もの石仏の山
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
大伴家持歌碑鳥取県鳥取市国府町町屋
天平宝字三年(759)正月元旦、国守大伴家持が、万葉集の最後を飾る歌を詠んだ。「新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重け吉事」
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
富川磨崖仏滋賀県大津市大石富川町
このあたりは岩屋山明王寺跡と伝えられ、高さ20メートルの岩壁に刻まれた阿弥陀如来の耳のあたりから鉱水が湧き流れているところから俗に「耳だれ不動」と呼ばれ、耳の病に霊験があるといわれている。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
中山道大湫宿岐阜県瑞浪市
江戸時代、将軍家に嫁ぐ姫宮が通った中山道は姫街道とも呼ばれ、14代将軍家茂に降嫁した和宮の時には数万人の行列が大湫宿に泊まった。琵琶峠には不安な気持ちを詠んだ和宮の歌碑が建つ。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
お茶屋屋敷跡岐阜県大垣市
将軍家康が上洛往還のため専用休泊所として中山道に約16kmごとに造ったのがお茶屋敷。大垣のものは岐阜城の千畳敷御殿を移築したので当時の城郭様式を残すこととなった。東海一の牡丹園でも有名。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
萬松館岐阜県岐阜市
岐阜城を望む桃山造りの大庭園、由緒ある料理旅館 敷地の大部分が日本庭園となっている閑静な数奇屋風の平屋建で、部屋からの望めは四季を通じて美しい。 岐阜芸妓が呼ばれることの多い老舗料亭の一つ。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
大阪府内庭園・茶室大阪府岸和田市
作成中
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
史跡郡山宿本陣大阪府茨木市
作成中
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
慶沢園大阪府大阪市
日本庭園 大正期庭園
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
むら咲きむら沖縄県読谷村
NHK大河ドラマ「琉球の風」で使用された施設
カテゴリ
史跡・庭園 住宅・住居 山村地区 テーマパーク・遊園地お気に入り -
茅葺民家交流館土居家愛媛県西予市野村町
史・規模ともに西日本有数と表される藩政時代の庄屋屋敷「土居家」。170年を経た今でも現存しており、自由に見学が出来る。希望者は座敷で食事を楽しむ事ができる。
カテゴリ
史跡・庭園その他
駐車場ありお気に入り -
文化交流ヴィラ高橋邸愛媛県内子町内子
古い歴史を持つ高橋家は、日本の麦酒業界の繁栄に大きな業績を残した高橋龍太郎翁の生家。これを一部改装し、宿泊もできるくつろぎ空間として、町の女性グループが運営している。
カテゴリ
史跡・庭園 旅館・ホテル・ペンションお気に入り -
木蝋資料館上芳我邸愛媛県内子町内子
蝋づくりの工程から出荷状況などが展示され、当時の産業を垣間見ることができる。平成2年には建物が国の重要文化財に、平成3年には製蝋用具が国の重要有形民俗文化財に指定された。
カテゴリ
史跡・庭園 美術館・博物館・資料館お気に入り -
東平索道基地跡愛媛県新居浜市立川町
貯鉱庫と索道(鉱石専用ロープウェー)基地跡。標高750メートルのこの基地から索道で鉱石を黒石駅まで降ろし、下からは食料品、日用品などを運び上げた。
カテゴリ
史跡・庭園 産業遺跡・戦争遺跡その他
駐車場ありお気に入り -
臥龍山荘愛媛県大洲市
桂離宮・修学院離宮・梨本宮御常御殿などを参考に、相談役に茶室建築家の八木氏、施工は大洲、京都の名大工。建物細部は千家十職、絵画は当時の大家に依頼して完成した名建築。
カテゴリ
史跡・庭園 その他施設内お気に入り -
地蔵寺の庭園長野県諏訪市
「清水乃滝」で有名な庭園で、江戸時代前期に作庭された池泉蓬菜式庭園。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
村田清風旧宅及び墓山口県長門市
吉田松陰、高杉晋作らの青年群像を生みだし、明治維新の基礎を作り上げた村田清風生誕の地。その旧宅の簡易な意匠と機能性に彼の人柄が偲ばれる。近くには清風記念館や墓碑がある。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
青海島鯨墓山口県長門市
元禄5年に建立された鯨の胎児の墓。港を見下ろす清月庵にある。背後の空き地には明治時代までに捕獲された約70体の亡骸が埋葬されている。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
十朋亭山口県山口市
江戸時代中期に建てられた旧家萬代家の離れで、幕末の当主が勤王の志士の活動を援護し、伊藤博文、井上馨、桂小五郎など多くの志士が来宿しました。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
雲谷庵跡山口県山口市
画聖雪舟のアトリエ。雪舟は、一時中国明に渡り、帰国後は、雲谷庵で作画活動と弟子の養成につとめ、87歳の時に山口で没したといわれています。国宝「山水長巻」は1486年にここで描かれたといわれています。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
香川家長屋門山口県岩国市
1693年建立。当時の武家屋敷の構えをよく残し、山口県の文化財に指定されている。香川家の門は、この長屋門のほかに通用門、平時門などもあり身分、用件によって使い分けられていた。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
箸墓古墳奈良県桜井市大字箸中
全長272m、3世紀後半ころの築造で、宮内庁によって倭迹迹日百襲姫命の墓に指定されている前方後円墳。『日本書紀』には、昼は人が造り夜は神が造ったとの不思議な記事が残る。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り