ロケ候補地一覧
361件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
今井町奈良県橿原市
江戸時代の町並みを伝えている今井町は、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。東西600m、南北300mの範囲に江戸時代以来の伝統的民家や商家が密集し、そのうちの8軒は重要文化財に指定されている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
新町通り奈良県五條市
古くから大阪と紀伊を結ぶ交通の要衝で、旧紀州街道には今でも江戸時代の景観を残す街並みが残っており、商家、宿場のまちとして発展した往時の栄華をしのばせている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 山村地区お気に入り -
今西家書院奈良県奈良市
興福寺大乗院坊官福智院氏の住宅だったものが大正13年から今西家の所有となった。入母屋造軒唐破風付きと、切妻造檜皮葺きの建物は日本建築の美を今に伝える。奈良町に位置する。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 住宅・住居内お気に入り -
高砂商工会議所兵庫県高砂市高砂町北本町
旧高砂銀行本店として昭和7年に建築後、神戸銀行、太陽神戸銀行へと移り変わり、昭和55年より高砂商工会議所開館として使用されています。 平成17年には、兵庫県の景観形成重要建造物に指定。
カテゴリ
国宝・重要文化財 部屋・会議室 その他その他
駐車場あり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
岩佐家住宅兵庫県明石市野々上
明治37年に建てられた農家住宅で、国登録有形文化財。 外壁を黒漆喰塗とする塗屋となっており、起り破風とともに、重厚な外観をみせている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居内その他
駐車場ありお気に入り -
明石市立中崎公会堂兵庫県明石市相生町1丁目9-16
1911(明治44)年に建築された多目的ホールで、こけら落としには夏目漱石が講演した歴史がある。 奈良・鎌倉時代の建築様式を取り入れ、木造トラス構造を採用。 国登録有形文化財。
カテゴリ
国宝・重要文化財 公民館・集会所その他
駐車場ありお気に入り -
明石城兵庫県明石市明石公園1-27
日本100名城の一つに数えられ、二基の現存三重櫓は国の重要文化財に指定されている。 櫓まで続く道は砂利道で、櫓の内部も撮影可能。
カテゴリ
国宝・重要文化財 城・城跡その他
駐車場ありお気に入り -
高林家住宅大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁647
主屋等4棟および土地が重要文化財に指定されている。御廟山古墳の南側にあり、白漆喰の土塀に囲まれ、表門を入ると主屋、座敷へ通じる式台玄関がある。高林家は和泉国にあった徳川御三卿の一つ清水家の領家33村の...
カテゴリ
国宝・重要文化財お気に入り -
茶室 伸庵・黄梅庵大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁
数奇屋普請の名匠仰木魯堂が粋をこらし建てた茶室で、芝公園から移築された国の登録有形文化財。一部2階建の桟瓦葺で玄関・広間・茶室・座敷等を配置、10室の和室では多人数の茶事を催すことができる。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
駐車場ありお気に入り -
旧天王貯水池大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町3丁78
明治43年から約50年間上水道配水池の役割を担ってきた建物。当時の最新建材レンガや凱旋門風の正面入口など、デザインと施工技術の優秀さから価値が高く国の登録有形文化財になっている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 産業遺跡・戦争遺跡お気に入り -
堺市立町家歴史館 清学院大阪府堺市堺区北旅籠町西1丁3-13
修験道の寺院としての歴史とともに、江戸後期から明治初期には仏典を求めて、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えた河口慧海も学んだ寺子屋としても知られる建物。平成14年に国の登録有形文化財に指定され、当時の...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣お気に入り -
油日神社滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
聖徳太子の草創といわれている歴史ある神社。 油日岳山頂の「岳大明神」の奥宮と、それに対する里宮が油日神社。 甲賀の総社と敬われるとともに、油の火の神として全国の油業界の信仰を集めている。 本殿、楼...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
駐車場ありお気に入り -
秋の角館武家屋敷青柳家秋田県仙北市角館町表町
日本情緒あふれる紅葉木の多い武家屋敷。木戸などのしつらいも良く多種の映像が撮れる。撮影に協力的。
カテゴリ
国宝・重要文化財お気に入り -
甘強酒造 旧本社・工場・住宅主屋・土蔵愛知県海部郡蟹江町城4丁目1
黒味醂、名古屋正宗、四天王などの清酒製造で知られる甘強酒造株式会社。 その旧本社事務所、工場、土蔵、家屋は国の登録有形文化財に指定されている。 蟹江町の中心を流れる蟹江川の左岸に位置し、蟹江町の旧...
カテゴリ
国宝・重要文化財お気に入り -
御葭橋(みよしばし)愛知県海部郡蟹江町大字須成川西下433
須成祭の巻藁船や車楽船が通る時のみ上にあげるという、珍しい巻上げ橋です。 朱色に塗られたユニークな橋で、三角形のトラス型の柱は、橋を巻き上げるための装置です。 須成祭の巻藁舟や車楽船が通るときだけ...
カテゴリ
世界遺産地区 国宝・重要文化財 橋・橋梁お気に入り -
須成祭・宵祭り(ユネスコ無形文化遺産・国指定無形民俗文化財)愛知県海部郡蟹江町須成
須成祭は、蟹江町北部の須成地区にある冨吉建速神社(とみよしたけはやじんじゃ)・八剱社(はっけんしゃ)両社の祭礼として行われる川祭で、8月第1土曜日に宵祭、翌日曜日に朝祭が行われます。 この祭は、「...
カテゴリ
世界遺産地区 国宝・重要文化財 神社・仏閣 川沿いや湖畔近くの居住区お気に入り -
冨吉建速神社・八劔社愛知県海部郡蟹江町大字須成字門屋敷上1363番地
天平5年に創建、木曽義仲が再建、織田信長が社殿を造営しました。 富吉建速神社本殿は一間社流造・桧皮葺、八劔社本殿は、三間社流見世棚造桧皮葺で、それぞれ室町時代の特色をもった建物で国の重要文化財に指定...
カテゴリ
世界遺産地区 国宝・重要文化財 神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
旧五輪教会長崎県五島市蕨町五輪
旧五輪教会堂は創建時の形態をよく伝えている建物で、木造瓦葺平屋建、窓がポインテッドアーチ型である点を除けば、外観は全くの和風建築で、内部は三廊式、板張のリブ・ヴォールト天井による空間構成、ゴシック...
カテゴリ
国宝・重要文化財 教会・礼拝堂 砂浜・海水浴場・海岸その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
青砂ヶ浦天主堂長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷1241
青砂ヶ浦にいつごろからキリシタンが住んだか不明だが、1878(明治11)年頃には初代教会堂があったという。 1899(明治32)年から青砂ヶ浦が上五島の中心の教会となった。 1910(明治43)年建立の現教会堂は、...
カテゴリ
国宝・重要文化財 教会・礼拝堂その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
頭ヶ島天主堂長崎県南松浦郡新上五島町友住郷頭ヶ島638
1軒をのぞいて皆キリシタンだったという頭ヶ島。 五島崩れの時、信徒は牢から全員逃げ出して島を離れ、迫害が終わってからこの地に戻ってきた。 頭ヶ島天主堂は、鉄川与助の設計施工によって建設され、近くの石...
カテゴリ
世界遺産地区 国宝・重要文化財 教会・礼拝堂その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
かめびし屋香川県東かがわ市引田
江戸時代の創業以来、「むしろ麹製法」を守り醤油を造り続けている。建物は国の有形文化財に指定されている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 漁村地区 橋・橋梁 工場・倉庫全景(俯瞰含む)お気に入り -
御殿場水源地香川県高松市鶴市町1360
大正10年に高松市で初めて近代水道が誕生した当時の御殿浄水場の建物を改修、水道資料館として昭和62年に開館しました。洋風建築の美しさが周りの風景とマッチし,エキゾチックな雰囲気を醸し出しています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 美術館・博物館・資料館 海外お気に入り -
神代小路長崎県雲仙市国見町神代丙104
現在も江戸時代の地区割りがほぞそのまま残されており、水路・生垣・石垣など多くの遺構が調和と整然の美しさを保っています。H17年7月に文化庁が重要伝統的建造物群保存地区(伝建地区)に選定しました。
カテゴリ
国宝・重要文化財 特徴のある道 その他その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
出嶋橋 長崎県長崎市江戸町9
明治23(1890)年に中島川の河口に架設された「新川口橋」が,明治43(1910)年に出島の東側に移築されたもので、現役で使用される日本最古の道路橋です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 橋・橋梁その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り