ロケ候補地一覧
283件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
奈良県健康づくりセンター奈良県磯城郡田原本町
各種体力測定装置や温水プール、トレーニングジムなどを併設した健康づくりの総合的拠点。
カテゴリ
その他施設内お気に入り -
ならでんフィールド鴻ノ池運動公園奈良県奈良市
3万人を収容できる球場をはじめ、第一種公認の陸上競技場や体育館・武道館などの諸施設が整備され、市民のスポーツや憩いの場として活用されている総合運動公園。
カテゴリ
行政管理施設 その他施設お気に入り -
観光人力車奈良県奈良市
奈良の観光スポットを人力車で巡ることができます。
カテゴリ
その他お気に入り -
近鉄吉野駅奈良県吉野郡吉野町
駅前広場には土産物屋が立ち並んでいます。駅構内は線路4本、ホーム3面と、かなり広くなっており、大きな鉄製の上屋が目を引きます。
カテゴリ
駅・駅構内・駅前・ロータリーお気に入り -
谷瀬の吊り橋奈良県吉野郡十津川村
長さ297m、高さ54mと日本一のスケールを誇る鉄線の吊り橋。ワイヤーロープで吊られている橋の足元幅は約1mで、板が渡されている。
カテゴリ
橋・橋梁お気に入り -
天川小中学校奈良県吉野郡天川村
天川村立小中学校。2020年4月に天川小学校と天川中学校を統合して設立した小中一貫校。
カテゴリ
小・中・高校お気に入り -
宝山寺奈良県生駒市
般若窟と呼ばれる大岩壁を背景に本堂、聖天堂、多宝堂、絵馬堂などが立ち並ぶ。ステンドグラスのはまった獅子閣は明治17年に迎賓館として建てられた洋風建築で、訪れる人の目をひく。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣お気に入り -
帯解寺奈良県奈良市
858年創建の古刹、かつては霊桧山とよばれた。'文徳天皇の皇后藤原明子が地蔵に祈願し、清和天皇を出産したといわれている。それを喜んだ文徳天皇は伽藍を建立。安産・求子祈願の寺として信仰を集めている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
天河神社(天河大辯財天社)奈良県吉野郡天川村
空海が高野山開山前に大峯修行の拠点にしたとも伝わる。室町時代には能楽座が結成されていたほど、能楽とは縁が深い。現在も芸能の神として音楽関係者からの信仰も篤い。拝殿には能舞台が併設されている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
奈良町奈良県奈良市
元興寺旧境内を中心とした地域を「ならまち」と呼んでる。'地域内には、奈良町資料館、奈良市ならまち格子の家、今西家書院、奈良市杉岡華邨書道美術館などがある。
カテゴリ
住宅・住居お気に入り -
大峰山奈良県吉野郡天川村
1,915mの八剣山を最高に稲村ヶ岳等の山々が連なる大峰山脈は、近畿の屋根とも称され、峻険な岩峰と深い渓谷からなる優れた山岳景観をつくりだしている。ふもとには、洞川温泉や紅葉が特に美しい御手洗渓谷があります
カテゴリ
世界遺産地区 山・登山道・山小屋お気に入り -
池原ダム奈良県吉野郡下北山村
アーチ式としては国内最大の貯水量を誇り、洪水吐が堤体と分離している珍しいダム。バス釣りの聖地として有名。
カテゴリ
その他お気に入り -
室生ダム奈良県宇陀市
室生ダムは木津川筋で3番目にできたダムで、場所は宇陀市室生区にあります。
カテゴリ
その他お気に入り -
水谷橋奈良県奈良市
若草山麓の水谷橋あたりは特にモミジが多く美しい。
カテゴリ
橋・橋梁お気に入り -
三輪のまち並み奈良県桜井市大字
中世、三輪市は平等寺門前市として丘の中腹に発展するが、上街道の発展に伴って、次第に西に広がった。
カテゴリ
都市中心部お気に入り -
西内酒造奈良県桜井市大字下
談山貴醸酒(酒で造った酒、ルーツは平安時代の御酒)、大吟醸、大名庄屋酒(にごり酒)、純米酒
カテゴリ
小売店お気に入り -
初瀬観光センター奈良県桜井市大字初瀬
国道あ165号線沿いにあり、有料でバスの駐車もできる。
カテゴリ
行政管理施設 部屋・会議室その他
駐車場ありお気に入り -
山田寺跡奈良県桜井市大字山田
大化改新時の右大臣蘇我倉山田石川麻呂により皇極2年(西暦643年)に建立されたと伝えられる。伽藍配置は四天王寺式で、国の特別史跡として整備されている。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
粟原寺跡奈良県桜井市大字粟原
三重塔伏鉢(国宝・談山神社蔵)の銘文によると、仲臣朝臣大嶋が草壁皇子のために建立した寺で、比売朝臣額田が持続天皇8年(694)から造営を始め、和銅8年(715)に完成したことがわかっています。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
石位寺奈良県桜井市大字忍坂
無住。収蔵庫は昭和52年建造。小さな会所寺だが、本堂の裏に小さな収蔵庫があり、日本最古といわれる石仏(石造浮彫伝薬師三尊像)が安置されている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
聖林寺奈良県桜井市大字下
712年(和銅5)、藤原鎌足[かまたり]の長男定慧[じょうえ]の創建。藤原家の氏寺、妙楽寺(現、談山神社)の別院。十一面観音菩薩立像は国宝。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
十二柱神社奈良県桜井市大字出雲
神代の七神とその後の地神五神を祭神とする。当麻蹴速と相撲を取り、勝者となった野見宿彌の五輪塔が移されている。また狛犬の台座には珍しい相撲取りの人形が見られ、片方4人ずつで大きな狛犬を支えている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
笠山三宝荒神社奈良県桜井市大字笠
日本三大荒神の一つ。古くから「笠の荒神さん」として親しまれ、カマドの神様として信仰があつい。標高480mの大和青垣山国定公園高原にある。1月28日、4月28日、9月28日の大祭には、神輿のお渡りが行われる。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
瀧蔵神社奈良県桜井市大字滝倉
瀧蔵神社は長谷寺の奥の院と称し,長谷寺へお詣りしても瀧蔵神社へ参詣しなければ御利益は半減すると伝えられている。神社の入口には、「権現桜」と呼ばれる樹齢400年以上の見事なしだれ桜がある。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り