ロケ候補地一覧
340件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
三国越林道展望台三重県伊賀市島ヶ原
伊賀市内から京都府までの広域基幹林道で、途中で分岐して滋賀県にも通じ、三府県を結んでいるところから命名された。県境付近は標高600m。伊賀盆地や周囲の山々が一望できる。春には桜の名所として賑わっている。
カテゴリ
山・登山道・山小屋 展望台から・山頂からお気に入り -
木の館 豊寿庵三重県伊賀市川北362の1
豊かな山林に囲まれた土地に建ち、10,000坪の自然の庭園で四季折々の花が楽しめるほか、木の偉大さに触れられる。約3,3haの山の斜面に咲き誇る2000株のシャクナゲ園は東海地区最大。
カテゴリ
山村地区 森林・雑木林 動物園・水族館・植物園お気に入り -
逆柳の甌穴三重県伊賀市高尾
平安時代に伊賀地域を支配した将軍、藤原千方が敵の首を投げ入れたとされているもので、直径1.5m、深さは4m。穴内の石を取り出すと千方が怒って雨を降らせたという伝説があり、雨乞いの行事として行われていました。
カテゴリ
自然保護区・名勝地 滝・川・渓谷・渓流お気に入り -
尼ヶ岳(伊賀富士)三重県伊賀市高尾
伊賀市の南端、津市との境にそびえる尼ヶ岳は標高957.6mを誇り、別名「伊賀富士」の名を持つ。登山コースには1500段の階段があり、あたかも天空に続く階段のよう。
カテゴリ
山村地区 山・登山道・山小屋 展望台から・山頂から 国内お気に入り -
長谷製陶 16連登り窯三重県伊賀市丸柱569
天保3年(1832)創業の伊賀焼の老舗窯元・長谷園。創業当時から昭和40年ごろまで焼かれていた16連登り窯は他に類を見ません。周囲ものどかで、伊賀焼の里の散策にピッタリの雰囲気です。
カテゴリ
専門店・コンビニ 山村地区お気に入り -
旧崇廣堂三重県伊賀市上野丸之内78の1
旧崇廣堂は文政4年(1821)伊賀界隈の藩士の子弟を教育するために創建。1930(昭和5)年に国の史跡に指定されました。講堂は入母屋造で7間4面の大広間です。
カテゴリ
史跡・庭園 行政管理施設 小・中・高校 学校・教育施設お気に入り -
片樋まんぼ三重県いなべ市大安町片樋
地下水を利用した横井戸式の用水
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
勝泉寺のしだれ桜三重県いなべ市北勢町西貝野199
樹齢約400年のしだれ桜が有名
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
七里の渡跡三重県桑名市東船馬町
熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しに着いたことから「七里の渡」と呼ばれています。ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入ることから「伊勢国一の鳥居」と称されてます。
カテゴリ
自然保護区・名勝地その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 水使用 OK 水使用 OKお気に入り -
桑名聖天大祭三重県桑名市東方1426番地
松平定信が信心した聖天を祭った大福田寺で毎年4月1日・2日に行われます。山伏姿の信者が一年の無病息災を祈り、護摩を焚いてその上を歩く「火渡神事」などがあり、両日とも大変な賑わいをみせます。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
流鏑馬祭三重県桑名市多度町多度1681番地
「やぶさめ」とは、馬に乗って走りながら、鏑矢で的を射抜く武芸のことで、千年以上の歴史があります。天下太平国家安泰の祈りを込めて行われてきた祭事で、『上げ馬神事』と並ぶ花形行事です。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
伊勢大神楽三重県桑名市太夫155番地
伊勢神宮に参拝できない人の代わりに神楽を奉納する神事で、市内の伊勢大神楽講社の人々によって受け継がれています。普段は全国を回っていますが、12月24日には増田神社境内で全曲奉納されます。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
伊勢湾岸自動車道(湾岸長島IC湾岸桑名IC)三重県桑名市長島町
長島町を横断する伊勢湾岸自動車道の陸橋。夜はライトアップされる。
カテゴリ
高速道路お気に入り -
多度峡天然プール三重県桑名市多度
7月中旬よりプール開きを行います。 カルキや消毒剤を一切使わずに川の流れの力だけで、清潔に保たれており、水も冷たく爽快感は格別です。 期間中は、金魚つかみなどのイベントも行われます。
カテゴリ
滝・川・渓谷・渓流その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
大智院(西外面)三重県桑名市長島町西外面1219番地
長島藩主・松平定政公の祈願所として建立された寺で、本尊は不動明王です。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
天武天皇社三重県桑名市東鍋屋町
壬申のああ乱に大海人皇子が桑名郡家に駐泊されたことにちなみ、のちに創建された。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
鎮国守国神社三重県桑名市吉之丸9番地
天明4年(1784)白河城内に松平定綱を祀ったのが始まり。のち松平定信をも祀り、明治維新後しばらくは本丸の外に移っていましたが、明治40年(1907)本丸跡の現在地に移りました。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
桑名別院本統寺三重県桑名市北寺町47
徳川家茂や明治天皇が宿泊した由緒あるお寺で、桑名御坊とも称されます。俗に「ご坊さん」の名前で市民には親しまれています。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
歌行燈句碑三重県桑名市東船馬町
船津屋を舞台とした名作「歌行燈」を戯曲化した久保田万太郎が詠んだ自筆句碑。昭和31年に建てられた。
カテゴリ
史跡・庭園その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
蟠龍櫓三重県桑名市東船馬町
七里の渡に面して建てられた河口のまち桑名を象徴する蟠龍櫓を復元。歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」でも、海上の名城と謳われた桑名を表すためにこの櫓を象徴的に描いています。
カテゴリ
城・城跡その他
駐車場あり 駐車場あり 休憩所あり 休憩所あり トイレあり トイレあり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
芭蕉の句碑三重県市内各所
松尾芭蕉ゆかりの句碑は、浜地蔵・大智院・本統寺にある。
カテゴリ
史跡・庭園その他
駐車場あり 駐車場あり 休憩所あり 休憩所あり トイレあり トイレありお気に入り -
長島城跡地(西外面)三重県桑名市長島町西外面2175
長島一向一揆の本城、長島藩の居城を経て現在長島中部小学校・中学校地となっています。校内の「大松」は、天然記念物であり、市の指定文化財になっております。
カテゴリ
城・城跡お気に入り -
浜の地蔵堂三重県桑名市地蔵
地蔵堂(竜福寺)は、江戸時代には現在の川の中にあった。桑名郊外の景勝地として人びとが行楽に訪れる地であり往来する船のための常夜燈もあった。当地には芭蕉句碑もある。明治中期に河川改修のため現在地へ移転。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
安永立場三重県桑名市安永6丁目
この辺りは通行客を相手とする茶店が多くあり、名物として「安永餅」が売られていました。現在でも東海道筋には江戸時代の家も見られます。付近に「伊勢両宮常夜燈」が住時を忍ばせて残っています。
カテゴリ
都市中心部お気に入り