ロケ候補地一覧
187件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
かみんぐさじ鳥取県鳥取市佐治町福園
今日でも昔ながらの方法で和紙づくりを体験でき、また、和紙作品の展示や体験を通して伝統工芸品や作業についても知れる。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
西河克己映画記念館鳥取県八頭郡智頭町智頭
吉永小百合、山口百恵、舟木一夫など、世代を超えて愛される俳優を育てた西河克己監督は智頭町の生まれ。とっとりフィルムコミッション理事長の発案で建築された。
カテゴリ
その他お気に入り -
因幡万葉歴史館鳥取県鳥取市国府町町屋
大伴家持や在原行平などにかかわる因幡の古代の歴史や文化、民俗芸能が一堂に会した館。
カテゴリ
その他お気に入り -
若桜カリヤ通り鳥取県八頭郡若桜町
家と道路の間に幅1.2mほどのひさしがついた私道で、豪雪地帯であるこの土地ならではのユニークな「アーケード」です。
カテゴリ
住宅・住居その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり ドローン撮影 OKお気に入り -
諸鹿集落鳥取県八頭郡若桜町諸鹿
東を陣鉢山、北を扇ノ山に囲まれた山間地。広留野高原があります。
カテゴリ
山村地区お気に入り -
有隣荘鳥取県鳥取市国安
有隣荘は大庄屋を努め、豪農西尾家の旧宅です。地泉回遊式庭園を配すなど近世の伝統を受け継ぐ大邸宅。
カテゴリ
住宅・住居お気に入り -
陸上の屋形船鳥取県鳥取市上町
樗谷公園には、1950年に市内の料亭が建造させた屋形船が置いてある。休憩所として使用されている。
カテゴリ
産業遺跡・戦争遺跡お気に入り -
駟馳山峠の石畳道鳥取県岩美郡岩美町
江戸時代の旧道。文化年間(1804〜)備前から来た多十郎という六部が、峠の悪路に難渋していた村人を助けるため、寄付を募って造った幅2mの石畳の道。
カテゴリ
特徴のある道お気に入り -
橋津の藩倉鳥取県東伯郡湯梨浜町橋津
鳥取池田家が海運の拠点・橋津に建てた藩内最大の米蔵。約160年前のもの。
カテゴリ
その他お気に入り -
神垣集落鳥取県鳥取市国府町神垣
袋川中流右岸の山麓に位置する。由緒ある地名と言われながら地名の由来は明らかではない。古墳が確認される。
カテゴリ
農村地区お気に入り -
松本清張文学碑鳥取県日野郡日南町矢戸
社会派文学の巨匠、松本清張の父が終生なつかしみ慕ってやまなかった故郷、矢戸の地に建つ文学碑。
カテゴリ
その他お気に入り -
ゆきんこ村「四季彩」鳥取県日野郡日南町下阿毘縁
広葉樹林の中にたたずむ純木造の本館、ログハウス。
カテゴリ
その他施設お気に入り -
旧加茂川白壁土蔵鳥取県米子市天神町
川に面した石段は、米子港から荷物を載せた船が行き交っていた昔をしのばせています。
カテゴリ
川沿いや湖畔近くの居住区お気に入り -
門脇家住宅鳥取県西伯郡大山町所子
門脇家は「門脇殿」といわれた中納言平教盛の末裔と伝えなれ、古くからこの地方の名門。茅葺の主屋、湯殿、茶室、雪隠、庭園などがあります。年2回一般公開。
カテゴリ
住宅・住居お気に入り -
清徳村の古民家鳥取県鳥取市片原5丁目503
この古民家は鳥取県東部の山間八頭町清徳で100年以上使われた建物を解体して、再構築したもので、サルーテ(鳥取ガスグループ)内に展示してあります。
カテゴリ
その他お気に入り -
若桜弁財天鳥取県八頭郡若桜町三倉
神社名は江嶋神社。市杵島姫命を祀る。平家没落の昔、弁天を祀ったという伝説がある。毎年9月第1日曜日の大祭には宵宮から近郷近在の宮司が集い、大祭を行う。境内は幽遂閑雅。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
新屋鳥取県日野郡日南町新屋
日野川最上流の山間地。南西部にそびえる三国山は伯耆、備後、出雲の三国にまたがります。
カテゴリ
山村地区お気に入り -
とっとり出合いの森鳥取県鳥取市桂見
四季を通じて楽しめる森林公園。森林公園の全面積は約77ヘクタール(甲子園球場の約20倍)あります。
カテゴリ
動物園・水族館・植物園その他
駐車場ありお気に入り -
大伴家持歌碑鳥取県鳥取市国府町町屋
天平宝字三年(759)正月元旦、国守大伴家持が、万葉集の最後を飾る歌を詠んだ。「新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重け吉事」
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り