ロケ候補地一覧
88件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
金屋の石仏奈良県桜井市大字金屋
釈迦如来像と弥勒菩薩像の二体の石仏が、いずれも2.14mの高さで小堂の中に立ち、その浮き彫りされた線は流れるように美しい。
カテゴリ
その他お気に入り -
芝運動公園総合体育館奈良県桜井市大字芝
建築面積4,568.87平方メートル。観覧席514席。
カテゴリ
ホール・コミュニティーセンターその他
駐車場ありお気に入り -
談山神社奈良県桜井市大字多武峰
中大兄皇子と中臣鎌子が、多武峰に登り「大化改新」の談合を行ったことから、後にこの山を談山、談所ヶ森と呼び神社社号の起こりとなった。藤原鎌足を祭神とする。紅葉、新緑がとてもきれい。
カテゴリ
神社・仏閣その他
動画お気に入り -
法起院奈良県桜井市大字初瀬
西国33か所番外札所。長谷寺を開き西国観音霊場巡礼を始めた徳道上人が晩年隠棲した寺。天平7年(西暦735年)の開基で、元禄8年(西暦1695年)に長谷寺の英岳僧正が再建したと伝えられている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
素盞鳴神社(江包)奈良県桜井市大字江包
祭神は素盞鳴命(すさのおのみこと)。旧無格社。2月11日に行われる「お綱まつり」では、この神社の前で雄綱と雌綱が合体される。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
玄賓庵奈良県桜井市大字三輪
平安時代初期、玄賓僧都が隠棲したと伝える庵。謡曲「三輪」に登場し、その筋書きでは、玄賓がここで三輪明神の化身である女性と知り合い、三輪の故事神徳を聞かされた。不動明王は重要文化財。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
若宮社奈良県桜井市大字三輪
三輪明神の神宮寺であった大御輪寺で、神仏分離で廃され、祭神を大直禰子命として祭り若宮社とした。神社の入口右側には、古事記の伝説に由来する「おだまき杉」の古株が残っている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
海柘榴市観音堂奈良県桜井市大字金屋
古くから市が開催。現在、市はないが観音堂の名前にその名を留めている。歌垣を通し愛の交換が行われた場所でもある。また、長谷寺詣での宿場として栄え、「源氏物語」「枕草子」にも登場する。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
与喜山天満宮奈良県桜井市大字初瀬
祭神は菅原道真。昭和3年発見の菅原道真神像、ならびにその頭部から検出の正元元年(1259年)在銘御影鏡から少なくとも神社の鎮座時期は鎌倉時代の初期とみられる。今の社殿は文化5年(1818年)に再建されたものである。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
音羽山観音寺奈良県桜井市大字南音羽
新西国17番札所。本尊は木造千手千眼十一面観音菩薩立像。古くから眼病に霊験がある。境内の東端には県指定文化財のお墨付きイチョウの木がある。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
春日神社(江包)奈良県桜井市大字江包
江包の西北部に東面する旧村社。祭神は天児屋根命ほか三柱。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
檜原神社奈良県桜井市大字三輪
皇居に祭っていた天照大神の神霊を、崇神天皇が豊鍬入姫命に託して祭ったと言われる。元伊勢の伝承地である。春分、秋分のころ、神社の正面に見える二上山に夕日が沈む様子は、幻想的である。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
朝倉台のまち並み奈良県桜井市大字
区画整理された比較的新しい町。住宅街。
カテゴリ
住宅・住居お気に入り -
三輪のまち並み奈良県桜井市大字
中世、三輪市は平等寺門前市として丘の中腹に発展するが、上街道の発展に伴って、次第に西に広がった。
カテゴリ
都市中心部お気に入り -
西内酒造奈良県桜井市大字下
談山貴醸酒(酒で造った酒、ルーツは平安時代の御酒)、大吟醸、大名庄屋酒(にごり酒)、純米酒
カテゴリ
小売店お気に入り -
初瀬観光センター奈良県桜井市大字初瀬
国道あ165号線沿いにあり、有料でバスの駐車もできる。
カテゴリ
行政管理施設 部屋・会議室その他
駐車場ありお気に入り -
山田寺跡奈良県桜井市大字山田
大化改新時の右大臣蘇我倉山田石川麻呂により皇極2年(西暦643年)に建立されたと伝えられる。伽藍配置は四天王寺式で、国の特別史跡として整備されている。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
粟原寺跡奈良県桜井市大字粟原
三重塔伏鉢(国宝・談山神社蔵)の銘文によると、仲臣朝臣大嶋が草壁皇子のために建立した寺で、比売朝臣額田が持続天皇8年(694)から造営を始め、和銅8年(715)に完成したことがわかっています。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
石位寺奈良県桜井市大字忍坂
無住。収蔵庫は昭和52年建造。小さな会所寺だが、本堂の裏に小さな収蔵庫があり、日本最古といわれる石仏(石造浮彫伝薬師三尊像)が安置されている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
聖林寺奈良県桜井市大字下
712年(和銅5)、藤原鎌足[かまたり]の長男定慧[じょうえ]の創建。藤原家の氏寺、妙楽寺(現、談山神社)の別院。十一面観音菩薩立像は国宝。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
十二柱神社奈良県桜井市大字出雲
神代の七神とその後の地神五神を祭神とする。当麻蹴速と相撲を取り、勝者となった野見宿彌の五輪塔が移されている。また狛犬の台座には珍しい相撲取りの人形が見られ、片方4人ずつで大きな狛犬を支えている。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
笠山三宝荒神社奈良県桜井市大字笠
日本三大荒神の一つ。古くから「笠の荒神さん」として親しまれ、カマドの神様として信仰があつい。標高480mの大和青垣山国定公園高原にある。1月28日、4月28日、9月28日の大祭には、神輿のお渡りが行われる。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
瀧蔵神社奈良県桜井市大字滝倉
瀧蔵神社は長谷寺の奥の院と称し,長谷寺へお詣りしても瀧蔵神社へ参詣しなければ御利益は半減すると伝えられている。神社の入口には、「権現桜」と呼ばれる樹齢400年以上の見事なしだれ桜がある。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
等弥神社奈良県桜井市大字桜井
鳥見山の西麓を能登山というところから、「能登宮」ともいう。延喜式内社である。神社入口に友情句碑として、佐藤春夫の句碑と、堀口大学の句碑が併せて建碑されており、偉大な両詩人の碑をたずねくる人も多い。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り