ロケ候補地一覧
636件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
JR唐津線小城駅本屋佐賀県小城市三日月町久米2076
駅舎の建物は木造真壁造り平屋建て、屋根は寄棟造り、桟瓦葺きである。 ディーゼルカーが上下線ともに、およそ1時間に1~2本が走る風情のある駅。 ※物件の利用に当たっては、市の指示に従い大切に利用すること。...
カテゴリ
駅・駅構内・駅前・ロータリーお気に入り -
小柳酒造佐賀県小城町903
煉瓦造の煙突や、柱や梁をそのまま活かした蔵などが魅力。 老舗の雰囲気。 ※撮影については要協議、 利活用されている団体さまとの協議も必要
カテゴリ
小売店 飲食店 その他施設お気に入り -
旧久富家住宅佐賀県佐賀市柳町4-14
建物は外観の特徴を保存しつつ内部の改修が行われ、1階にはカフェ、フォトスタジオが入居し、2階はスペースを分割しレンタル着物店や、複数のアトリエやテナントがして入居している。 カフェはイベントにも利用さ...
カテゴリ
小売店 飲食店お気に入り -
関川家住宅佐賀県杵島郡江北町大字上小田
白壁の土塀に門扉があり、主屋、納屋で構成される。主屋は明治中期に上質な材料を用いて建築されたと推定される。 ※住家であるため、撮影については所有者本人への承諾が必要
カテゴリ
住宅・住居お気に入り -
下石動天満宮(しもいしなりてんまんぐう)佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動
天満宮の境内には、樹齢550年の大楠や樹齢450年の大銀杏がそびえ立つ。 田手川から目達原段丘上へと続く農業用水路「前川」など、周辺には歴史と風土を感じさせる要素が残されている。 ※本殿内部については文化...
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
旧唐津銀行(辰野金吾記念館)佐賀県唐津市本町1513-15
煉瓦造り地下1階地上二階建ての建物。 東京駅を設計した辰野金吾が監修し、愛弟子である田中実が設計を行った。 「辰野様式」の外観を色濃く残している。 内部には、明治・大正の唐津近代化の香り漂うレトロな空...
カテゴリ
ホール・コミュニティーセンター 美術館・博物館・資料館お気に入り -
里小路の矢竹生垣通り(さとくうじのやたけいけがきどおり)佐賀県伊万里市東山代町里
地域住民によって守り継がれてきた緑豊かな生垣が印象的な通り。 里小路の西側から東方向を見ると、なだらかな傾斜の小路と生垣、その先に伊万里湾が、また東側から西方向を見ると、生垣の先に国見の山々と夕日の...
カテゴリ
特徴のある道お気に入り -
松蔭神社佐賀県鹿島市大字高津原460
建設年は明治8年。 桜の名所として知られる旭ケ岡公園の一角に位置しており、桜の季節になると多くの参拝者が訪れる。 ※本殿内は施錠あり。(特別な祭祀時にのみ開放) 拝殿、幣殿は施錠なし。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
佐賀県庁ヘリポート佐賀県佐賀市城内1-1-59
佐賀県で2番目に高い建物である佐賀県庁の頂上にあるヘリポートです。 北に佐賀の街並み、南に佐賀平野・有明海を望むことが出来ます。 撮影において安全上の観点でいくつか制約があります。 一般の方は立ち入り...
カテゴリ
行政管理施設 空港・空港ビル・ヘリポート 建物の屋上・ベランダお気に入り -
ロイヤルチェスター佐賀佐賀県佐賀市天神1丁目1−28カテゴリ
教会・礼拝堂 その他施設 海外お気に入り -
656広場(佐賀市街なか交流広場)佐賀県佐賀市呉服元町2−25
佐賀市の中心街にある半屋外型広場です。 安価で貸し出しされているため、日々多くのイベントが開催されています。
カテゴリ
映画館・劇場・ホール ホール・コミュニティーセンター 公園その他
トイレありお気に入り -
中央マーケット佐賀県佐賀市呉服元町2−2
戦後すぐに出来た商店街です。道幅が狭く、敷地自体も広くなく、閉店して空き地になっている場所も多いですが、昔から人気の飲食店が入っていたり、レトロな雰囲気が人気です。
カテゴリ
商店街内の小売店 商店街内の飲食店 飲屋街・風俗店お気に入り -
白山名店街佐賀県佐賀市白山2丁目4−4
佐賀市の中心部にあるアーケード通りです。 飲食店などが並ぶ商店街ですが、日中も人通りが少なく撮影の自由度は高いです。
カテゴリ
商店街内の小売店 商店街内の飲食店 飲屋街・風俗店お気に入り -
武雄温泉楼門佐賀県武雄市武雄町武雄7425番地
武雄温泉の起源は、今から1,300年ほど前、神功皇后が朝鮮出兵から帰る際に、矛の柄でついて温泉を出したことからと言われています。このことから、武雄温泉は別名「柄崎(つかさき)温泉」とも呼ばれています。武...
カテゴリ
国宝・重要文化財 温泉街・避暑地お気に入り -
旧有明海岸堤防跡佐賀県杵島郡白石町八平432
有明海沿いの堤防跡です。現在は内側は田畑や住宅、外側は草木に覆われています。 長さは数キロに渡っており、高さは約5mほどになります。
カテゴリ
史跡・庭園 自然 特徴のある道 灯台・岸壁・突堤お気に入り -
中村與右衞門屋敷佐賀県鹿島市大字音成甲817
明治43年に中村寛治が新築したもので、正門や母家、茅葺き屋根の茶室などが当時の姿で残されています。 当時ではまだ珍しかった洋風な部屋が設けられていて、当時の生活空間を垣間見ることができます。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居内お気に入り -
岡田三郎助アトリエ佐賀県佐賀市城内1-15
岡田三郎助は、明治41(1908)年から昭和14(1939)年まで、現在の東京都渋谷区恵比寿で暮らし、制作に打ち込みました。アトリエは、明治41年頃に、自宅に隣接して建てられた木造の洋風建築で、大正時代にはアトリエ...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 住宅・住居内お気に入り -
鶴の岩屋佐賀県唐津市肥前町鶴牧322
天然の洞窟内の石壁に仁王尊像、地蔵菩薩(じぞうぼさつ)、大日如来像、四国八十八か所・西国三十三か所の尊像120体が彫られています。ディープスポットとして雑誌等で紹介されています。
カテゴリ
神社・仏閣 海中・洞窟・無人島お気に入り -
黄金の茶室佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931−3 名護屋城博物館内
豊臣秀吉が名護屋城内で組み立てて使ったとされる「黄金の茶室」を復元しています。 記録上、「黄金の茶室」は名護屋に運び込まれて4回使用されたことが確認されています。 ・在陣の大名衆とともに茶会(天正20(15...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 美術館・博物館・資料館 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり トイレあり ご利用条件ありお気に入り -
東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」佐賀県佐賀市東与賀町大字田中2757−4
佐賀市南部の有明海に位置し、国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録されている東よか干潟は、日本一のシギ・チドリ類の渡来数を誇り、ムツゴロウやシオマネキ、ワラスボなどユニークな干潟の生き物も数...
カテゴリ
自然保護区・名勝地 行政管理施設 湖・沼・ため池 美術館・博物館・資料館お気に入り -
SAGAアクア佐賀県佐賀市日の出2丁目1番10号
国際公認の屋内50mプールをはじめ屋内25mプール、ダイビングプールを備えた2021年にオープンした県有施設です。
カテゴリ
行政管理施設 プール(屋内・屋外)お気に入り -
永野の風穴佐賀県武雄市若木町大字永野
武雄市の永野地区の山奥にある風穴。誰が、いつ、何のために作ったか分かっていません。 中は3畳ほどのスペースがあり、夏場も8℃ほどしかないため、入口から冷気が出ている様子を見ることができます。
カテゴリ
自然 山・登山道・山小屋 山道・林道・農道・あぜ道 海中・洞窟・無人島お気に入り -
金立山いこいの広場佐賀県佐賀市金立町大字金立1197番地331
遊具やキャンプ場がある広い施設。
カテゴリ
山村地区 自然 山・登山道・山小屋 湖・沼・ため池お気に入り -
佐賀市交通公園佐賀県佐賀市神園
神野公園に隣接する交通公園。交通ルールを学ぶための施設。
カテゴリ
公園お気に入り