ロケ候補地一覧
909件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
板取宿福井県板取宿
天正6年、柴田勝家が道を改修してから栄えました。北国街道の入口として初代福井藩主結城秀康以来、関所を設け旅人を取り締まった重要な場所でした。現存する民家の藁葺の屋根は甲(かぶと)造りで珍しいものです。
カテゴリ
史跡・庭園 山村地区その他
駐車場ありお気に入り -
天魔池福井県福井市足羽上町
一説によると池の名前は、空に天蓋がかかっていたのを僧侶が祈祷して降ろしたことに由来するそうです。 羽柴秀吉が柴田勝家の籠る北ノ庄城を攻めた際、このあたりに本陣を敷いたと言われています。
カテゴリ
史跡・庭園 美術館・博物館・資料館 展望台から・山頂からその他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
長光寺境内と周囲滋賀県近江八幡市長光寺町694
自然が残っており、交通の便も良い。 境内には、天然記念物の巨木(花の木)があります。近くの山は柴田勝家が築いた砦 (瓶割城跡)があります。寺内には刀が入っていた木箱があります。信長も滞在した記 録もあ...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣お気に入り -
姫路城クリーン作戦兵庫県姫路市
自衛隊隊員の訓練の一環として、世界遺産・国宝姫路城の年末一斉清掃で城内の石垣の雑木伐採除去、内堀の清掃など、通常実施が困難な箇所を隊員約500名、車両約70両、ボート13隻で重点的に清掃する。 本クリーン...
カテゴリ
世界遺産地区 国宝・重要文化財 文化財 史跡・庭園その他
トイレありお気に入り -
山村神社滋賀県甲賀市水口町山3019
参道 灯篭が印象的 祭神は天之神と菅原道真で昔から「占石」をもつことで有名。
カテゴリ
史跡・庭園 城・城跡 神社・仏閣 特徴のある道お気に入り -
屯田兵屋北海道滝川市
明治時代に北海道だけに存在した開拓軍組織の「屯田兵」が住んでいた家を復元した建物。木造平屋で、柾葺き屋根、煙だしがついており、開拓当時の生活用品が展示されている。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
華月館北海道滝川市
大正初期に建てられた旅館、旧三浦屋である三浦庄作邸奥座敷と、明治30年代に建てられた旧御料局舎の建物。和館は軒の連なりが美しく、洋館な洋間は、天井飾りやれんが造基礎の床下換気口の鉄格子模様が見どころ。
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
圓満院門跡滋賀県大津市園城寺町33
重要文化財:辰殿 狩野派の襖絵 三井の名庭:名勝史跡指定 https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/27466/
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣お気に入り -
伊藤忠兵衛記念館滋賀県豊郷町八目128-1
現在の大手商社伊藤忠(いとうちゅう)・丸紅(まるべに)の創始者で近江商人の筆頭としてあげられる伊藤忠兵衛(いとうちゅうべえ)(1842-1903)が住んでいた屋敷を記念館として開放しています。 忠兵衛は...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣 まち並み 美術館・博物館・資料館お気に入り -
興聖寺滋賀県高島市朽木岩瀬374
鎌倉時代初期、宋から帰国した曹洞宗の開祖、道元禅師(どうげんぜんし)が朽木の里を訪れたとき、付近の風光明媚な様子が宇治の輿聖寺に酷似していると大変感激して、領主の朽木氏にこの地に一寺の創建を勧めた...
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 神社・仏閣お気に入り -
兵主大社滋賀県野洲市五条566
建立1,300年を迎える歴史ある神社です。約3万4000平方メートルという広大な境内の入口には、足利尊氏の寄進と伝えられる朱塗りの楼門(ろうもん)が立っています。楼門をくぐると、楓(かえで)の老樹に包まれた...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 史跡・庭園 神社・仏閣お気に入り -
安楽律院滋賀県大津市坂本本町4220
老樹が生い茂る境内にある本堂・護摩堂(ごまどう)は、戒律道場(かいりつどうじょう)としての厳しい雰囲気を今も伝えています。庭に枝を広げる菩提樹(ぼだいじゅ)は、源信(げんしん、942-1017)が中国から...
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 自然保護区・名勝地 神社・仏閣お気に入り -
石山寺滋賀県大津市石山寺1-1-1
西国三十三カ所観音霊場の第13番札所。奈良時代後期に、聖武天皇の発願により、良弁によって開かれた。広大な境内には、寺名の由来となった天然記念物の硅灰石(けいかいせき)がそびえている。国宝の本堂・多宝...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 史跡・庭園 神社・仏閣お気に入り -
榊原忠次墓所唐門兵庫県姫路市
榊原忠次墓所唐門は、増位山随願寺の西側にある姫路市指定史跡・榊原忠次墓所の正面にあり、瓦銘から享保16年(1731年)の建立である。 碑文は朱子学者の林怒の撰によるもので、長文で名高く、約3000の碑文を一...
カテゴリ
史跡・庭園 墓地・霊園その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
播磨国分寺跡兵庫県姫路市
JR神戸線御着駅にも近い御国野町国分寺にある国指定史跡「播磨国分寺跡」。 天平13年(741)に仏法の加護により国家の平安を祈念する聖武天皇によって国ごとに国分寺、国分尼寺の設置が決められたが、播...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 神社・仏閣 墓地・霊園その他
休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
世界文化遺産・国宝姫路城兵庫県姫路市本町68番地
姫路四大ロケ地の一つ世界文化遺産・国宝姫路城は、黒澤明「乱」「影武者」・「007は二度死ぬ」など数々の作品が生まれたロケ地です。 日本の城郭建築の枠を集結して築かれた姫路城は、5重6階地下1階の大天守...
カテゴリ
世界遺産地区 国宝・重要文化財 史跡・庭園 城・城跡その他
360°VRツアー 動画お気に入り -
宮谷石切場跡福井県あわら市宮谷
石の切り出しは1887年(明治20年)頃始まり、終戦後建築材料にセメントが普及するようになると、石材の需要も激減し廃坑となったそのままの姿となっております。 かつての石切場には神秘的な空気が漂います。 ...
カテゴリ
史跡・庭園 山・登山道・山小屋 山道・林道・農道・あぜ道 採石・採掘場その他
ご利用条件ありお気に入り -
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園兵庫県姫路市
姫路四大ロケ地の一つ姫路城西御屋敷跡庭園 好古園は、元姫路藩主の下屋敷があった場所に大小趣の異なる9つの庭園群と世界文化遺産・国宝姫路城を借景にした約1万坪の本格的な日本庭園を設けた施設。池泉回遊式...
カテゴリ
史跡・庭園 ライトアップその他
360°VRツアー 動画 トイレありお気に入り -
十六羅漢岩手県盛岡市茶畑
南部藩時代の飢餓の犠牲者を供養するため建立された21体の石像。藩の御用職人により1837年から約12年かけて完成させた。 子どもの遊具もあり市民の憩いの場所でもある。
カテゴリ
史跡・庭園 公園その他
トイレあり 撮影可能時間あり 申込期限ありお気に入り -
国史跡白山平泉寺旧境内福井県勝山市平泉寺町平泉寺
国史跡・白山平泉寺旧境内は、古くから信仰の対象であった霊峰白山の越前側の拠点として、717年に泰澄によって開かれたと伝えられています。 最盛期の戦国時代には、48社、36堂、6千の坊院が建ち並び、8千人もの...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣 山道・林道・農道・あぜ道その他
駐車場あり トイレあり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
旧古井家住宅(千年家)兵庫県姫路市安富町
室町末期の古い民家の遺構が残る入母屋造りで茅葺の建物。 床下には亀石という大きな石が厄除けとして祀られている。
カテゴリ
史跡・庭園 武家屋敷その他
駐車場あり トイレあり ご利用条件あり 申込期限あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 水使用 OK ドローン撮影 OK 立て込み・オープンセット OK 貸し切り OKお気に入り -
le chant de coucou岐阜県本巣郡北方町平成3-67-8
2,000坪の広大な敷地に南フランス・プロヴァンス地方の街並みを再現。チャペルと3つのパーティー会場、ウェディングに必要な施設がそろったウェディングビレッジです。
カテゴリ
史跡・庭園 ホール・コミュニティーセンター その他施設 行事・イベントその他
動画 駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 火気使用 OK 水使用 OK ドローン撮影 OK 立て込み・オープンセット OK 封鎖 OK 貸し切り OKお気に入り -
広島城広島県広島市中区基町21-1
毛利輝元によって1589年に築城された広島城は原爆で倒壊したが、1958年に再建され、歴史資料館になっている。
カテゴリ
史跡・庭園その他
ドローン撮影 OKお気に入り -
北方文化博物館 紅葉ライトアップ 「秋紅夜」新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
八代にわたる越後の大地主伊藤家の遺構である豪農の館・北方文化博物館 。11月頃の庭園は、錦の山を移したかのような紅葉に彩られ、100畳敷の大広間から眺める回遊式庭園の彩りは必見で、紅葉の見頃に合わせてラ...
カテゴリ
史跡・庭園 公園お気に入り