ロケ候補地一覧
909件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
泰山閣滋賀県東近江市下一色町361番地1
木造瓦葺2階建。柱は総檜、寄棟造りで、十畳敷の座敷は、枯山水の庭園を眺めることができます。その奥には落ち着いた茶室があしらわれ、居間にも床の間が設けてあり、裏庭に面しています。二階には四つの客室が...
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 町屋お気に入り -
弥勒寺兵庫県姫路市夢前町
弥勒寺は天台宗に属し、書寫山圓教寺の奥の院と呼ばれ圓教寺と密接な関係にある。 山号を通宝山と呼び、境内には山門、本堂、開山堂などがある。本堂は国指定の重要文化財、本堂内の弥勒三尊仏も国指定の重要文...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 神社・仏閣 山村地区その他
動画 駐車場ありお気に入り -
林田大庄屋 旧三木家住宅兵庫県姫路市林田町中構74
三木住宅は、英賀城主 三木氏の出自と伝えられている。 天正8年(1580年)、羽柴(豊臣)秀吉による播磨侵攻により英賀城が落城した際、一族は各地に逃れ、英賀城の最後の城主 三木通秋(天正11年没)の弟 定通...
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 武家屋敷 住宅・住居その他
駐車場あり トイレあり ドローン撮影 OK 立て込み・オープンセット OKお気に入り -
釘町家住宅佐賀県武雄市東川登町永野6793
主屋は、北面を開口する一部2階建てのくど造り草葺き屋根である。1階は、東側に通り土間を設け、3列の部屋が並ぶ。南面中央に式台、隣に脇玄関を設けている。南面する表空間は西から10畳の座敷、8畳の次の間、6畳...
カテゴリ
史跡・庭園 その他施設お気に入り -
ひのはしら一里塚佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里
5間(9m)四方で、周囲に高さ1.7~3.4mの石垣が積まれ、内部は高さ約4mの盛土による築山である。長崎街道で現在唯一確認されている一里塚で、重要性が高く、往時の一里塚の姿を良好に残している。頂部には、いぼ...
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
大興善寺 契園(ちぎりえん)佐賀県三養基郡基山町大字園部3628
大興善寺内にある山林植物園。春は五万本のツツジ、晩秋は紅葉を楽しむことができます。
カテゴリ
神社・仏閣 自然 山・登山道・山小屋その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
土生遺跡公園佐賀県小城市三日月町久米2488
小城市にある土生遺跡。 コンパクトな敷地です。
カテゴリ
史跡・庭園 公園お気に入り -
小城公園佐賀県小城市小城町185
日本のさくら名所百選、日本の歴史公園百選に選定されています。 園内には約3000本の桜が植樹されており、美しく咲き誇ります。
カテゴリ
史跡・庭園 自然 公園お気に入り -
武雄市文化会館庭園(旧武雄鍋島家庭園)佐賀県武雄市大字武雄5538番地1
武雄領主第28代鍋島茂義によって造られた、九州屈指の庭園。
カテゴリ
史跡・庭園 山道・林道・農道・あぜ道 坂道・階段お気に入り -
王仁博士顕彰公園佐賀県神埼市神埼町志波屋813-6カテゴリ
公園お気に入り -
牛津町会館(旧田中丸家住宅)佐賀県小城市牛津町牛津586
小城市牛津町にある牛津町会館です。 大正時代に建てられた九州の商王と呼ばれた田中丸家の旧宅で、いまは集会場になっています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 公民館・集会所お気に入り -
御船山楽園佐賀県武雄市武雄町大字武雄4215
武雄市の御船山楽園です。春はつつじ、夏はアートイベント、秋は紅葉で賑わいます。 毎年7月〜11月初旬まではteam Labのイベントも開催されます https://www.teamlab.art/jp/e/mifuneyamarakuen/
カテゴリ
史跡・庭園 山・登山道・山小屋 公園 ライトアップお気に入り -
延寿寺(延寿禅寺)滋賀県彦根市稲里町2523
荒神山南麓にある臨済宗永源寺派の山寺。 参道は、杉林に囲まれて苔むした石段となっていて、古刹の山寺である。竹林や春のしだれ桜や秋の紅葉が美しい。あまり知られていないことから、訪れる人も少なく、ゆっ...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣 坂道・階段その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり ドローン撮影 OK 立て込み・オープンセット OK 封鎖 OK 貸し切り OKお気に入り -
八百久竹林滋賀県大津市坂本5丁目24 付近
坂本にある約200坪の竹林です。真竹の竹林で緑の色が鮮やかで、嵯峨野を思い起こさせます。 坂本の真ん中に位置し、日吉大社と竹林をセットで撮影することができます。 保存地区の真ん中に位置するが、表は里坊...
カテゴリ
史跡・庭園 自然保護区・名勝地その他
撮影可能時間あり 水使用 OK ドローン撮影 OK 立て込み・オープンセット OK 封鎖 OK 貸し切り OKお気に入り -
丹波国分寺跡京都府亀岡市千歳町国分桜久保25-25
奈良時代、聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺の一つ。 現在は国の史跡に指定されており撮影でも多数実績があります。
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣 自然その他
駐車場あり 休憩所あり 撮影可能時間ありお気に入り -
八木城跡兵庫県養父市八鹿町八木
八木城跡は、中世但馬地方を代表する武将・八木氏一族によって築かれた大規模な山城の遺構です。西から東へ細長く伸びる尾根上に築かれた城跡は、東西340メートル 南北260メートルあり日本有数の規模を誇ります。...
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
旧有明海岸堤防跡佐賀県杵島郡白石町八平432
有明海沿いの堤防跡です。現在は内側は田畑や住宅、外側は草木に覆われています。 長さは数キロに渡っており、高さは約5mほどになります。
カテゴリ
史跡・庭園 自然 特徴のある道 灯台・岸壁・突堤お気に入り -
名護屋城跡佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
名護屋城は、豊臣秀吉による文禄・慶長の役(1592年~1598年)の出兵基地でした。名護屋城跡を中心に半径3キロメートルの範囲にひろがるこの遺跡群は、全国から160を超える大名が集結し陣屋を構築して在陣すると...
カテゴリ
史跡・庭園 城・城跡 山道・林道・農道・あぜ道お気に入り -
高野寺のシャクナゲ佐賀県武雄市北方町大字志久3245
しゃくなげ寺とも呼ばれ、境内の日本庭園には20種類・1000本以上のシャクナゲが咲き誇ります。見ごろは4月初旬から5月初旬
カテゴリ
神社・仏閣 自然その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
西渓公園佐賀県多久市多久町西の原1975-1
多久市の公園。春は桜、初夏はツツジ、秋は紅葉、冬は梅と、四季折々の美しい自然を楽しむことができます。
カテゴリ
史跡・庭園 自然 公園その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり ご利用条件ありお気に入り -
寒鴬亭(西渓公園内)佐賀県多久市多久町1975‐1
多久市にある寒鴬亭です。 大正時代に西渓公園と共に寄贈された施設で、国の登録文化財です。
カテゴリ
史跡・庭園 公民館・集会所お気に入り -
神野公園・隔林亭佐賀県佐賀市神園4-1
神野公園内にある隔林亭は、鍋島直正公の別邸神野御茶屋の茶室を復元したものです。
カテゴリ
史跡・庭園 公園お気に入り -
神野のお茶室佐賀県佐賀市神園4-1(神野公園内)
神野公園内の建物です。 幕末の佐賀鍋島藩主の別邸を復元したもので佐賀市の重要文化財です。
カテゴリ
史跡・庭園 公園お気に入り -
肥前国庁跡佐賀県佐賀市大和町大字久池井2754
肥前国庁は現在の県庁議事堂にあたる建物です。大型の礎石建物が発見され、国史跡に指定されています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園お気に入り