ロケ候補地一覧
367件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
前田家住宅佐賀県伊万里市立花町4028
伊万里市にある前田家住宅です。 前田家は江戸時代に代々伊万里郷各地の庄屋を束ねる大庄屋を務めました。 主屋と東西の蔵は江戸時代後期、水車小屋は江戸後期に建てられ明治時代に改築、北の蔵と薪小屋は明治時...
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
さがレトロ館佐賀県佐賀市城内2丁目8
佐賀市にあるさがレトロ館です。 特産品販売とカフェレストランを営業しています。 明治時代に建てられた旧佐賀県警察部庁舎を移築したものです。
カテゴリ
国宝・重要文化財 飲食店 飲食店内お気に入り -
牛津町会館(旧田中丸家住宅)佐賀県小城市牛津町牛津586
小城市牛津町にある牛津町会館です。 大正時代に建てられた九州の商王と呼ばれた田中丸家の旧宅で、いまは集会場になっています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 公民館・集会所お気に入り -
海のシルクロード館佐賀県伊万里市伊万里町甲554-1
伊万里市にある海のシルクロード館です。 江戸時代に造られた白壁土蔵造りの建物に、ろくろ体験、ギャラリーなどがあります。
カテゴリ
その他施設お気に入り -
玉島古墳佐賀県武雄市橘町大字大日6895
武雄市橘町にある玉島古墳です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 墓地・霊園お気に入り -
都紀女加王墓(つきめかおうぼ)佐賀県三養基郡上峰町坊所
上峰町にある都紀女加王墓です。 都紀女加王は応神天皇の曾孫で、宮内庁の管理地です。
カテゴリ
墓地・霊園お気に入り -
稲佐神社佐賀県杵島郡白石町大字辺田2925
白石町にある稲佐神社です。
カテゴリ
神社・仏閣 坂道・階段お気に入り -
牛尾神社佐賀県小城市小城町池上4793
小城市小城町にある牛尾神社です。
カテゴリ
神社・仏閣 坂道・階段お気に入り -
祐徳稲荷神社佐賀県鹿島市古枝乙1855
京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。本殿の先には奥の院へ向かって朱色の鳥居が続き、奥の院からは有明海まで一望できる絶景が広がります。四季が非常に豊...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 坂道・階段その他
動画 駐車場あり トイレありお気に入り -
千栗八幡宮(肥前國一宮)佐賀県三養基郡みやき町白壁2415
みやき町にある神社です。長い階段があります。
カテゴリ
神社・仏閣 坂道・階段お気に入り -
脊振の眼鏡橋佐賀県神埼市脊振町鹿路
城原川にかかる長さ20m、幅6mの石造りの橋。この橋の周辺約2キロの県道は桜街道と呼ばれ、桜の名所となっています。 めがね橋の欄干から噴き出る水「恵みの流水」は、みどり豊かで自然の豊富な「せふり」から、...
カテゴリ
自然 滝・川・渓谷・渓流 橋・橋梁お気に入り -
鍋島藩窯公園佐賀県伊万里市大川内町丙
「秘窯の里」大川内山、そして製陶の秘法を守った関所、登り窯跡、陶工の家などが見事に再現されている「鍋島藩窯公園」。日本の音風景100選「めおとしの塔」は必聴です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 公園お気に入り -
伊万里市陶器商家資料館(旧犬塚家住宅)佐賀県伊万里市伊万里町甲555-1
江戸時代の古伊万里の積出港の商家が現在もわずかながら残っています。ここでは、その建物を単に保全するだけでなく、個々の建物内部は店舗や資料館として現代的に活用しながらも外観を白壁土蔵造りとして保全す...
カテゴリ
国宝・重要文化財 まち並み 美術館・博物館・資料館お気に入り -
肥前浜宿・酒蔵通り佐賀県鹿島市浜町
肥前浜宿は浜川の河口につくられたまちなみで、室町時代には町として成立していたと考えられています。 江戸時代は長崎街道多良往還(多良海道)の宿場町として、また有明海に臨む港町として豊かなまちなみがつく...
カテゴリ
国宝・重要文化財 まち並みお気に入り -
なめりかわ建物フェス2025富山県滑川市瀬羽町・晒屋・田中小学校周辺
なめりかわ建物フェス(なめフェス)は、富山県滑川市で開催される、地域の建築文化を紹介するイベントです。市内に点在する歴史的建造物や文化財を特別公開し、多くの人々にその魅力を知ってもらうことを目的と...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 行政管理施設 美術館・博物館・資料館お気に入り -
佐々木家屋敷宮城県涌谷町涌谷字黄金迫7番地
江戸時代から続く武家住宅で、主屋と離れ座敷、棟門、板蔵、厩舎などの付属屋、樹木や庭、馬場・的場跡などがあります。2019年に一般の方が居住していた住宅が涌谷町に寄付され、町指定有形文化財として維持され...
カテゴリ
国宝・重要文化財 城・城跡 住宅・住居お気に入り -
妙興寺(長嶋山妙興報恩禅寺)愛知県一宮市
1348(貞和4)年に円光大照禅師によって開かれ、室町時代には幕府より手厚い保護を受け、足利将軍家の祈願所、後光厳天皇の勅願寺でもあった格式の高い禅寺。 勅使門は天皇や天皇の使者をお迎えする時にのみ使わ...
カテゴリ
文化財 神社・仏閣お気に入り -
旧湖東歴史民俗資料館・錬成館滋賀県東近江市北菩提寺126
昭和18年に建てられた旧西押立国民学校の木造校舎を改装した資料館です。外観は、赤茶色の瓦葺屋根に白く塗装された外壁が特徴的で、中に入ると中庭を望む長い廊下や段差の低い階段等、木造校舎のレトロで趣のあ...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 行政管理施設 美術館・博物館・資料館その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり ご利用条件あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 水使用 OK 封鎖 OK 貸し切り OKお気に入り -
旧料亭金勇秋田県能代市柳町13-8
明治12年に2代目金谷勇助により現在の旧料亭金勇が建設されました。平成20年9月から営業休止するも平成25年からは観光交流施設として開館し、今では能代市を代表する人気の観光施設になっています。天然...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 都市中心部 旅館・ホテル・ペンションその他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり 立て込み・オープンセット OK 貸し切り OKお気に入り -
武雄温泉楼門佐賀県武雄市武雄町武雄7425番地
武雄温泉の起源は、今から1,300年ほど前、神功皇后が朝鮮出兵から帰る際に、矛の柄でついて温泉を出したことからと言われています。このことから、武雄温泉は別名「柄崎(つかさき)温泉」とも呼ばれています。武...
カテゴリ
国宝・重要文化財 温泉街・避暑地お気に入り -
中村與右衞門屋敷佐賀県鹿島市大字音成甲817
明治43年に中村寛治が新築したもので、正門や母家、茅葺き屋根の茶室などが当時の姿で残されています。 当時ではまだ珍しかった洋風な部屋が設けられていて、当時の生活空間を垣間見ることができます。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居内お気に入り -
岡田三郎助アトリエ佐賀県佐賀市城内1-15
岡田三郎助は、明治41(1908)年から昭和14(1939)年まで、現在の東京都渋谷区恵比寿で暮らし、制作に打ち込みました。アトリエは、明治41年頃に、自宅に隣接して建てられた木造の洋風建築で、大正時代にはアトリエ...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 住宅・住居内お気に入り -
黄金の茶室佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931−3 名護屋城博物館内
豊臣秀吉が名護屋城内で組み立てて使ったとされる「黄金の茶室」を復元しています。 記録上、「黄金の茶室」は名護屋に運び込まれて4回使用されたことが確認されています。 ・在陣の大名衆とともに茶会(天正20(15...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 美術館・博物館・資料館 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり トイレあり ご利用条件ありお気に入り -
やまびこ交流館佐賀県佐賀市三瀬村藤原3890-1
茅葺き屋根の古民家。宿泊施設としても使用できる。周辺は、山に囲まれ、近くには温泉施設も併設。冬の雪景色も味わい深いです。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 公民館・集会所その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り