ロケ候補地一覧
367件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
龍岩寺大分県宇佐市院内町大門
奥の礼拝堂は県内唯一の鎌倉時代の木造建築物で、堂内に安置されている三尊像と共に国の重要文化財に指定されています。 三尊像は宇佐神宮を参拝した行基が一夜にして造り上げたと伝えられており、その残りの丸...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 神社・仏閣 ライトアップその他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり ドローン撮影 OKお気に入り -
宇佐神宮参道大分県宇佐市大字南宇佐2859
全国約11万の神社のうち4万600社あまりが八幡社であり、その総本宮が宇佐神宮です。725年に建立され約1300年の歴史があり、境内には国宝の本殿のほか多くの社殿が点在しています。12世紀には九州にある権力者の私...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
宇佐神宮仲見世通り大分県宇佐市大字南宇佐
宇佐神宮の表参道商店街にはお土産店やお食事処が軒を連ねており、宇佐飴と味一ねぎのほかにも、特産の赤エビやゆずを使った加工品をお買い求めいただけます。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
夜景(海雲塔とさくら)広島県尾道市
ライトアップされた天寧寺三重の塔の向こうに尾道市街の美しい夜景が望めます。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 都市中心部その他
撮影可能時間ありお気に入り -
備後安国寺広島県福山市鞆長後地
鎌倉時代に建立され、足利尊氏の命により安国寺と改称されたとされる。釈迦堂と堂内の木造阿弥陀三尊像・木造木造法燈国師は国の重要文化財に指定。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
沼名前神社広島県福山市鞆町後地
福山藩士の水野家から石鳥居や能舞台等が寄進されている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
阿伏兎観音広島県福山市沼隈町能登原
阿伏兎岬の突端に建つ盤台寺、観音堂。古くから航海安全の祈願所として信仰を集め、現在では子授け安産の観音として知られている。8月には周辺で花火が行われる
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
キャラハン邸大分県大分市一木1727
明治時代に来日したアメリカ人宣教師の住む洋風住宅を日本文理大学のキャンパス内に移築復元したもので、当時の典型的なアメリカ式住宅。
カテゴリ
史跡・庭園 まち並みお気に入り -
国指定重要文化財 古四王神社秋田県大仙市
様式にとらわれない豪快な組み合わせ建築と優雅な彫刻が特徴。室町時代の代表的な建築物。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣お気に入り -
三徳山三佛寺・投入堂 (国宝)鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
三徳山は山岳仏教の霊場として栄えました。 山麓には三佛寺と三院(輪光院、正善院、皆成院)があり、三佛寺本堂裏からの行者道を登ると、文殊堂、地蔵堂等が続き、一番奥の断崖絶壁に国宝:投入堂があります。 ...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣その他
動画お気に入り -
夏の角館武家屋敷青柳家秋田県仙北市角館町表町
江戸時代の佇まいの武家屋敷。春〜夏は圧倒的な緑に覆われる。広い庭園もロケ向き。ロケに協力的で対応がスムース。
カテゴリ
国宝・重要文化財お気に入り -
渡辺翁記念会館山口県宇部市
建築家、村野藤吾設計により昭和12年に完成した建造物です。平成9年6月には国の登録文化財、平成17年12月には国の重要文化財に指定されました。
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 ホール・コミュニティーセンターその他
駐車場ありお気に入り -
星槎大学北海道芦別市
昭和29年に作られた赤レンガ造りの校舎。100m以上ある長い廊下や木製トラス構造で作られた体育館など、他ではあまり見られない建築様式となっている。現在は、通信制大学となっているが、施錠中のため通常観覧...
カテゴリ
国宝・重要文化財 大学・専門学校 学校・教育施設その他
撮影可能時間ありお気に入り -
黄金水松北海道芦別市
北海道の天然記念物になっている、樹齢1,700年以上のイチイの巨木。その美しい姿は、日本名木百選でベストテンに選ばれるほどです。この木にまつわる白蛇伝説もあり、古くからご神木として崇められています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 自然保護区・名勝地 森林・雑木林その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
旧花田家番屋北海道小平町字鬼鹿広富
明治38年頃に創立された旧花田番屋(にしん番屋)は、道内に現存する最大規模の、日本最北端の重要文化財です。千両と謳われた鰊も幻の魚となり、今は番屋のみがその影を残し、ヤン衆の息吹を今に伝えています。
カテゴリ
国宝・重要文化財その他
駐車場あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 ドローン撮影 OK 封鎖 OKお気に入り -
もりおか啄木賢治青春館(旧第九十銀行)岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目1-25
盛岡市出身の横浜勉による設計で明治43年の建築。市内最古の銀行店舗で、風格あるロマネスク風の趣を残す。啄木と賢治がこよなく愛し、いつのときも忘れることのなかった当時の盛岡と二人の青春時代。啄木、賢...
カテゴリ
国宝・重要文化財 美術館・博物館・資料館 部屋・会議室その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
聖寿禅寺岩手県盛岡市北山2丁目12-15
盛岡市重要文化財マリア観音。お亀伝説。境内には南部家歴代の墓所。36代利敬公、明治維新の際南部藩のため薩長と戦い破れた国家老楢山佐渡の墓などがある。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 墓地・霊園その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
糸治(旧中村家)岩手県盛岡市愛宕町14-1
•中村家は,「糸屋」または「糸治」とよばれた城下町盛岡でも指折りの大きな商家で,呉服・古着などを主に商っていました。その後,盛岡藩の特産である紫根染を一手に商うなどして繁盛しました。•盛岡市では,昭...
カテゴリ
国宝・重要文化財その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
旧大社駅島根県出雲市大社町北荒木441−3
1924年(大正13年)に建てられた、和風の木造平屋建ての駅舎。大正〜昭和にかけての雰囲気が残る。 【※保存修理工事中~R7年12月20日まで】 R2年2月1日より当面の間、旧大社駅の保存修理工事が行われることにな...
カテゴリ
国宝・重要文化財 駅・駅構内・駅前・ロータリー 踏切・線路 廃線・廃駅お気に入り -
蒲酒造場岐阜県飛騨市古川町壱之町6-6
【飛騨・建物】【飛騨・その他】 国の登録有形文化財に指定されている老舗の造り酒屋。 落ち着いた、厳かな雰囲気。
カテゴリ
国宝・重要文化財 その他お気に入り -
屋台蔵岐阜県飛騨市古川町
【飛騨・街並み】【飛騨・神社・仏閣】 各台組によって台紋が違います。 土蔵造りで火にも強いと言われています。 祭以外の時はこの蔵の中に屋台がしまわれています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 地域芸能・祭・無形文化 その他お気に入り -
深山邸岐阜県飛騨市神岡町花園
【飛騨・建物】【飛騨・その他】 明治末期頃、町中心部の花園町一帯に花街が広がっており、かつては遊郭だった。
カテゴリ
国宝・重要文化財 その他その他
〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 貸し切り OKお気に入り -
旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮北海道札幌市内
明治・昭和、二つの時代を体感する空間
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 美術館・博物館・資料館 住宅・住居内お気に入り -
木曽平沢長野県塩尻市木曽平沢
日本有数の漆器生産地です。町並みは約1キロ続き、約100店舗にも及ぶ漆器店が軒を連ねます。江戸時代から大正時代にかけての各時代の特徴的な建物が併存しており、ほとんどの漆器店には土蔵もあります。毎年6月に...
カテゴリ
国宝・重要文化財 小売店 住宅・住居 山村地区その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 立て込み・オープンセット OKお気に入り