ロケ候補地一覧
367件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
長楽館京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町 604
1909年竣工の明治時代の洋館(国指定重要文化財)でロココ、ネオ・クラシック様式、 ルネサンス様式と空間ごとに異なる建築様式を揃える。現在は6つの客室を有する新館を 併設したブティックホテルで、洋館内に...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 旅館・ホテル 飲食店お気に入り -
巴ヶ丘山荘新潟県長岡市朝日600
約4,000平方メートルの敷地内には樹齢150~200年の山桜、カエデ類、ツツジなど多くの植物が植えられている巴ヶ丘もみじ公園内にある施設。 明治時代に当地の大地主・高橋家の別荘の庭園として作庭された回遊式庭...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 コテージ・ロッジ 動物園・水族館・植物園お気に入り -
旧佐藤家住宅新潟県魚沼市魚沼市大倉
国の重要文化財に登録されている、中門造りが特徴的な農家です。かやぶき屋根は修復され、きれいな状態でした。建物の前には小さな田んぼや鯉が泳ぐ池があり、素朴な情景のシーンに使えます。また、家の裏にはの...
カテゴリ
国宝・重要文化財お気に入り -
旧宮島村役場富山県小矢部市芹川963-1
大正の意匠の和洋折衷の洋館建築 昭和3年(1928)建築 設計者 横井貞治(伝聞) 平成2年(1990)9月 とやま建築百選 平成13年(2001)5月 国指定の登録有形文化財となる。 時が経つほどに味が出る、レトロな...
カテゴリ
国宝・重要文化財 その他施設内お気に入り -
富山電気ビルデイング富山県富山市桜橋通り3-1
1936年に竣工し、外観・内観ともに昭和初期の趣を残す歴史的建造物。オフィスビルとしても現役を続けている。富山市に戦前から残る数少ない歴史的建造物で、タイル張りの重厚な外観は“昭和のオフィスビル”を象徴...
カテゴリ
国宝・重要文化財 オフィス・商業ビル(外観)お気に入り -
蓬嶋楼福井県小浜市小浜飛鳥63
千本格子の町家が軒を連ね、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される「三丁町」に佇むかつての料亭。建物は明治時代に建てられ、当時の雰囲気を今なお色濃く残しています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
起宿脇本陣(旧林家住宅)愛知県一宮市起字下町211 尾西歴史民俗資料館別館
国登録有形文化財。明治24年(1891年)の濃尾地震で倒壊した起宿脇本陣の跡地に再建。 大正2年(1913)に主屋が建てられた後、昭和初年にかけて、江戸時代の屋敷構えを意識した裏座敷が増築。
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 住宅・住居その他
トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
富山県庁舎富山県富山市新総曲輪1-7
昭和10年(1935年)に建築された耐震・耐火の鉄筋コンクリート造4階建てモダニズム様式の近代建築物。県庁舎の設計を監修したのは、国会議事堂の設計を担当した大蔵省営繕管財局工務部長の大熊喜邦氏。昭和20年の...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 その他施設内お気に入り -
四万温泉 積善館群馬県吾妻郡中之条町四万甲4236
赤い橋の向こうに佇む姿が印象的な、四万温泉を代表する老舗宿。元禄7年創業、日本最古の湯宿建築で県指定重要文化財。大浴場「元禄の湯」は、アーチ型の窓に5つの石造りの湯船が特徴的で、大正ロマンの雰囲気が...
カテゴリ
国宝・重要文化財 自然 温泉街・避暑地 旅館・ホテル・ペンションその他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
御葭橋(みよしばし)愛知県海部郡蟹江町大字須成川西下433
須成祭の巻藁船や車楽船が通る時のみ上にあげるという、珍しい巻上げ橋です。 朱色に塗られたユニークな橋で、三角形のトラス型の柱は、橋を巻き上げるための装置です。 須成祭の巻藁舟や車楽船が通るときだけ...
カテゴリ
世界遺産地区 国宝・重要文化財 橋・橋梁お気に入り -
千古の家福井県坂井市丸岡町上竹田30-11
福井県内最古の民家です。建築様式からは中世末もしくは江戸時代初期までさかのぼる可能性があります。 屋根は入母屋造り、妻入背面は寄木造りで、茅が葺かれており、外回りは杉皮張りとなっています。 主な柱...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 史跡・庭園 住宅・住居その他
360°VRツアー 駐車場ありお気に入り -
金岡邸富山県富山市新庄町1丁目5番24号
"くすりの富山"において江戸時代以降、薬種商として財を成した金岡家の旧邸。 「旧金岡家住宅」として主屋・新屋・門・塀・土蔵が国登録有形文化財。 15畳と18畳という広い和室があり、座敷の縁側から美しい日...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 その他施設内お気に入り -
旧橋本家住宅福井県大野市寶慶寺
橋本家は、代々宝慶寺集落の庄屋や戸長をつとめた家柄であり、江戸中期18世紀前半頃に建てられたものです。昭和48年に現在地に移築、復元したもので、国の重要文化財に指定されています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 住宅・住居 山村地区その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
大安禅寺福井県福井市田ノ谷町21−4
万治元年(1658)に第4代福井藩主・松平光通が、当時の高僧・大愚禅師に帰依して建てた臨済宗妙心寺派の寺で、歴代福井藩主の菩提寺として知られ、現在も、当時そのままの姿をとどめています。数百点にもおよぶ文化...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 神社・仏閣 その他施設内その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
弥勒寺兵庫県姫路市夢前町
弥勒寺は天台宗に属し、書寫山圓教寺の奥の院と呼ばれ圓教寺と密接な関係にある。 山号を通宝山と呼び、境内には山門、本堂、開山堂などがある。本堂は国指定の重要文化財、本堂内の弥勒三尊仏も国指定の重要文...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 神社・仏閣 山村地区その他
動画 駐車場ありお気に入り -
蒼前神社岩手県滝沢市鵜飼字外久保
人々の素朴な愛馬精神から、馬の守り神であるお蒼前さまが生まれた。鬼越蒼前神社はその代表的な神社である。みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの出発地である。 チャグチャグ馬っこは文化庁の無形の重要民...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場あり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
明石市立中崎公会堂兵庫県明石市相生町1丁目9-16
1911(明治44)年に建築された多目的ホールで、こけら落としには夏目漱石が講演した歴史がある。 奈良・鎌倉時代の建築様式を取り入れ、木造トラス構造を採用。 兵庫県指定文化財。
カテゴリ
国宝・重要文化財 公民館・集会所その他
駐車場ありお気に入り -
若狭神宮寺福井県小浜市神宮寺
小浜市内に現存する寺社仏閣の中でも、国宝や重要文化財などに指定されている古刹の八つの寺院は「八ヶ寺」と呼ばれ「神宮寺」はその一つです。奈良東大寺で行われる「お水取り」の前の、3月2日に行われる「お水...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
星巌寺佐賀県小城市小城町畑田3111‐1
小城鍋島藩の歴代藩主の菩提寺です。江戸時代中期の石工、平川徳兵衛の一族によって作られたとされる役200体の五百羅漢像が出迎えてくれます。中国風の楼門は、1852年に建立されたものです。
カテゴリ
神社・仏閣 自然 森林・雑木林 山道・林道・農道・あぜ道お気に入り -
土井家住宅佐賀県大町町大町1050
大町町の土井家住宅です。 19世紀前半に建てられ、昭和51年に解体・修理されました。 国指定重要文化財です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
乗田家住宅佐賀県鹿島市浜町
鹿島市にある乗田家住宅です。 19世紀初期に建てられたとされ、2007年に大規模補修工事完了。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
武家屋敷通り佐賀県鹿島市高津原436
鹿島市にある武家屋敷通りです。 鹿島城の南側に、家老らが住んだ屋敷が残っています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 特徴のある道お気に入り -
山口家住宅佐賀県佐賀市川副町大字大詫間903
佐賀市にある山口家住宅です。 19世紀中ごろに作られたとされる、じょうご谷という屋根の造りの珍しい造りです。 国の重要文化財。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
吉村家住宅佐賀県佐賀市富士町上無津呂
佐賀市にある吉村家住宅です。 江戸時代中期建築、昭和58年復元修復工事。 国の重要文化財。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り