ロケ候補地一覧
49件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
足羽山招魂社福井県福井市足羽上町60−1
「足羽山招魂社」は、歴史と自然が調和する神聖な場所です。1879年(明治12年)に創建され、戊辰戦争や西南戦争で戦死した福井藩士を祀っています。招魂社としての役割を持ち、地域の人々にとって慰霊と平和を願...
カテゴリ
文化財 神社・仏閣 坂道・階段 展望台から・山頂からお気に入り -
三國神社福井県坂井市三国町山王6丁目2-80
「三國神社」は、平安時代に創建されたと伝わる由緒ある神社です。主祭神には三国湊の発展に尽力した大物主神を祀り、古くから海上安全や商売繁盛の神として信仰を集めてきました。江戸時代には北前船の寄港地と...
カテゴリ
文化財 神社・仏閣 公園その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
養浩館(内部)福井県福井市宝永3丁目
養浩館は福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と称され、池に浮かぶようにして建ちあらゆる角度から美しい景色を楽しめる数寄屋造りの建物である。
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 武家屋敷その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限あり ドローン撮影 OK 封鎖 OK 貸し切り OKお気に入り -
安波賀春日神社福井県福井市安波賀町15-13
「安波賀春日神社」は、古くから地域の信仰を集める由緒ある神社です。その創建は平安時代にさかのぼるとされ、奈良の春日大社から勧請されたと伝えられています。中世にはこの地を治めた豪族の崇敬を受け、戦国...
カテゴリ
文化財 神社・仏閣 山道・林道・農道・あぜ道お気に入り -
蓬嶋楼福井県小浜市小浜飛鳥63
千本格子の町家が軒を連ね、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される「三丁町」に佇むかつての料亭。建物は明治時代に建てられ、当時の雰囲気を今なお色濃く残しています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
起宿脇本陣(旧林家住宅)愛知県一宮市起字下町211 尾西歴史民俗資料館別館
国登録有形文化財。明治24年(1891年)の濃尾地震で倒壊した起宿脇本陣の跡地に再建。 大正2年(1913)に主屋が建てられた後、昭和初年にかけて、江戸時代の屋敷構えを意識した裏座敷が増築。
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 住宅・住居その他
トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
静岡市役所 静岡庁舎 本館静岡県静岡市葵区追手町5-1
1934年に建築され、象牙色のタイルを基調にテラコッタを多用した外壁と、モザイクタイル貼りのドームを持った塔が印象的な建造物です。国の登録有形文化財にも指定されています。
カテゴリ
文化財 行政管理施設 都市中心部 オフィスビル内その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 ドローン撮影 OKお気に入り -
千古の家福井県坂井市丸岡町上竹田30-11
福井県内最古の民家です。建築様式からは中世末もしくは江戸時代初期までさかのぼる可能性があります。 屋根は入母屋造り、妻入背面は寄木造りで、茅が葺かれており、外回りは杉皮張りとなっています。 主な柱...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 史跡・庭園 住宅・住居その他
360°VRツアー 駐車場ありお気に入り -
旧橋本家住宅福井県大野市寶慶寺
橋本家は、代々宝慶寺集落の庄屋や戸長をつとめた家柄であり、江戸中期18世紀前半頃に建てられたものです。昭和48年に現在地に移築、復元したもので、国の重要文化財に指定されています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 住宅・住居 山村地区その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
権現山古墳兵庫県姫路市
姫路市内最大規模の横穴式石室古墳。 一辺30m余りの古墳時代の方墳と考えられる。 南方に開口する片袖式の石室は全長14m、玄室は長さ3.8~4.1m、幅1.9m~2.0mで、羡道は長さ10m、幅1.7m~1.8mであり、か...
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 墓地・霊園お気に入り -
泰山閣滋賀県東近江市下一色町361番地1
木造瓦葺2階建。柱は総檜、寄棟造りで、十畳敷の座敷は、枯山水の庭園を眺めることができます。その奥には落ち着いた茶室があしらわれ、居間にも床の間が設けてあり、裏庭に面しています。二階には四つの客室が...
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 町屋お気に入り -
大安禅寺福井県福井市田ノ谷町21−4
万治元年(1658)に第4代福井藩主・松平光通が、当時の高僧・大愚禅師に帰依して建てた臨済宗妙心寺派の寺で、歴代福井藩主の菩提寺として知られ、現在も、当時そのままの姿をとどめています。数百点にもおよぶ文化...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 神社・仏閣 その他施設内その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
林田大庄屋 旧三木家住宅兵庫県姫路市林田町中構74
三木住宅は、英賀城主 三木氏の出自と伝えられている。 天正8年(1580年)、羽柴(豊臣)秀吉による播磨侵攻により英賀城が落城した際、一族は各地に逃れ、英賀城の最後の城主 三木通秋(天正11年没)の弟 定通...
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 武家屋敷 住宅・住居その他
駐車場あり トイレあり ドローン撮影 OK 立て込み・オープンセット OKお気に入り -
吉田悦蔵邸滋賀県近江八幡市池田町5-21-3
吉田悦蔵邸は 1913 年ヴォーリズ設計の私邸の洋館です。 木造3階建ての腰折れ屋根のダッチコロニアル様式であり、アメリカ独立前後の様式の特 色を備えています。撮影可能スペースとして洋室8室、和室が1室と...
カテゴリ
文化財その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり ドローン撮影 OK 立て込み・オープンセット OK 貸し切り OKお気に入り -
若狭神宮寺福井県小浜市神宮寺
小浜市内に現存する寺社仏閣の中でも、国宝や重要文化財などに指定されている古刹の八つの寺院は「八ヶ寺」と呼ばれ「神宮寺」はその一つです。奈良東大寺で行われる「お水取り」の前の、3月2日に行われる「お水...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
妙興寺(長嶋山妙興報恩禅寺)愛知県一宮市
1348(貞和4)年に円光大照禅師によって開かれ、室町時代には幕府より手厚い保護を受け、足利将軍家の祈願所、後光厳天皇の勅願寺でもあった格式の高い禅寺。 勅使門は天皇や天皇の使者をお迎えする時にのみ使わ...
カテゴリ
文化財 神社・仏閣お気に入り -
真清田神社愛知県一宮市
社伝によれば神武天皇33年に鎮座(紀元前628年) 戦災により焼失するも、再興・造営することで本殿・渡殿が平成18年に国登録有形文化財に指定される。
カテゴリ
文化財 神社・仏閣その他
駐車場あり トイレあり ご利用条件ありお気に入り -
旧湖東歴史民俗資料館・錬成館滋賀県東近江市北菩提寺126
昭和18年に建てられた旧西押立国民学校の木造校舎を改装した資料館です。外観は、赤茶色の瓦葺屋根に白く塗装された外壁が特徴的で、中に入ると中庭を望む長い廊下や段差の低い階段等、木造校舎のレトロで趣のあ...
カテゴリ
国宝・重要文化財 文化財 行政管理施設 美術館・博物館・資料館その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり ご利用条件あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 水使用 OK 封鎖 OK 貸し切り OKお気に入り -
大庄屋記念館兵庫県養父市小城36
江戸時代の大庄屋屋敷を利用した資料館です。 丘の高台に築かれた石垣と土塀で囲まれた屋敷全体の景観が大庄屋の風格を伝え大変迫力があります。 また、昭和30年代以降の現代的な改修を受けておらず、無傷な状...
カテゴリ
文化財その他
駐車場あり トイレあり ご利用条件あり 貸し切り OKお気に入り -
名草神社兵庫県養父市八鹿町石原1755-6
名草神社(なぐさじんじゃ)は、兵庫県養父市に位置する歴史ある神社です。名草神社の象徴的な建造物として三重塔があります。この塔は江戸時代初期の寛文5年(1665年)に、出雲大社より移築されました。本殿は桁...
カテゴリ
文化財 神社・仏閣 自然 森林・雑木林その他
トイレあり ドローン撮影 OKお気に入り -
三重大学 レーモンドホール&三翠会館三重県津市栗真町屋町
国立三重大学には、その広大なキャンパス内にレーモンドホールと三翠会館という、2つの登録文化財建造物があり、昭和初期の往時を偲ぶことができます。 レーモンドホールは、旧帝国ホテルの建設に携わったア...
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 大学・専門学校 学校・教育施設その他
360°VRツアー 駐車場あり 休憩所ありお気に入り -
一身田寺内町三重県津市一身田町
寺内町は、かつて戦火に備え、お寺を中心に堀で囲まれた防御的な自治集落。昔と変わらない風景が今も見られる場所で、昭和の中ごろで時が止まったような路地は、観光地化されていない素の町並みや、江戸期以降の...
カテゴリ
文化財 町屋 まち並みその他
360°VRツアーお気に入り -
北畠氏館跡庭園三重県津市美杉町上多気
室町時代末期に作庭された庭。作庭から約500年の時が経過しているものの当時の状態で残る貴重な文化史跡として、国指定名勝・史跡及び日本三大武将庭園の一つとなっています。 庭園はクローズドな環境にある...
カテゴリ
文化財 史跡・庭園 城・城跡 武家屋敷その他
360°VRツアーお気に入り -
旧明村役場三重県津市芸濃町林
大正5(1916)年に建設された建物で、1階が事務室、2階が議場として使用されていました。 木造総2階建て、桟瓦葺、東西棟の寄棟造で付属棟が付いています。 下見板張や上げ下げ窓を用いた洋風デザインの庁舎で...
カテゴリ
文化財 行政管理施設 公民館・集会所 ホール・コミュニティーセンターお気に入り