ロケ候補地一覧
299件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
佐渡国際トライアスロン大会新潟県佐渡市
鉄人レースといわれるトライアスロンが毎年9月に佐渡全島をコースに行われる。競技距離226.2km(佐渡国際Aコース)。国内外から集まる選手1700人という大規模な大会。
カテゴリ
行事・イベントお気に入り -
三寺まいり岐阜県飛騨市古川町壱之町
【飛騨・その他】【飛騨・神社・仏閣】 毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしです。 縁結びのお参りとして、古くから親しまれています。
カテゴリ
神社・仏閣 行事・イベント その他お気に入り -
飛騨神岡初金毘羅宵祭岐阜県飛騨市神岡町
【飛騨・その他】【飛騨・神社・仏閣】 雪国の飛騨では珍しい冬の夜祭です。 商売繁盛や家内安全を祈願し、町中を踊り歩きます。
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
スイセンロード香川県綾歌郡綾上町西分
2月頃、棚田の道を縁取るようにスイセンが咲き誇り、黄色い花の帯が続く。
カテゴリ
坂道・階段 行事・イベントお気に入り -
光の館新潟県十日町市
「光の館」はアーティスト、ジェームズ・タレルの作品。 12.5畳の和室は可動式の屋根を持ち、開け放つと空が居間に現れる。日没の時間帯には、光量を変化させるプログラムとの相乗効果で、空の色をより印象的に
カテゴリ
美術館・博物館・資料館 行事・イベントその他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり 貸し切り OKお気に入り -
桑名水郷花火大会三重県揖斐川河畔
昭和9年伊勢大橋の完成を記念してはじめられた水郷のまち桑名ならではの花火大会です。東海地区最大級の二尺玉花火の大音響は、 揖斐川河畔の群集の頭上へ降り注ぐような大迫力。
カテゴリ
行事・イベントその他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
沖縄コンベンションセンター沖縄県宜野湾市
沖縄最大のコンベンション施設。
カテゴリ
映画館・劇場・ホール 駐車場(屋内含む) 公園 行事・イベントその他
駐車場ありお気に入り -
しまばら火張山花公園 長崎県島原市上折橋町1465−2
雲仙普賢岳の噴火災害対策の為の砂防地を利用した公園。 春には芝桜・秋にはコスモスと時期に合わせた花が彩りを添えます。
カテゴリ
野原・牧場・放牧地 公園 行事・イベントその他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり ご利用条件あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
松原宿(長崎街道)長崎県大村市松原本町77−1
長崎街道の大村宿と彼杵宿の間にあった小さな宿場町。 国道34号線から海沿いに入った場所にあり、神社・旅館跡が当時の名残を伝えます。 毎年3月~4月にかけて、「松原宿ひなまつり」が開催され、旧松屋旅...
カテゴリ
神社・仏閣 特徴のある道 行事・イベントその他
休憩所あり ご利用条件ありお気に入り -
全国泣き相撲大会岩手県花巻市
JR花巻駅から車で約25分。 東和町地区の三熊野神社に古くから伝わるユニークな神事。 「ヨッー!ヨッー!」という掛け声に合わせてお互いの顔を近づける。泣いたほうが負け。
カテゴリ
神社・仏閣 行事・イベントお気に入り -
おおはさま宿場の雛まつり岩手県花巻市
JR花巻駅から車で約35分。 享保雛や次郎左衛門雛、古今雛など、江戸時代から明治時代にかけて作られた雛人形が、大迫町内の旧家や商店の軒先を彩ります。
カテゴリ
行事・イベントお気に入り -
イタヤ細工秋田県仙北市角館町小人町
イタヤカエデの若木の幹を帯状に裂いて編むイタヤ細工。映画「たそがれ清兵衛」のロケ地でもある武家屋敷松本家で実演している。
カテゴリ
住宅・住居 行事・イベントお気に入り -
秋田内陸線 サンタ列車秋田県仙北市角館町
運転士と車掌がサンタクロースに扮し車内をツリーやイルミネーションで飾っています。クリスマスのロケーションにはぴったりです。
カテゴリ
電車・路面電車・モノレール 行事・イベントお気に入り -
紙風船上げ秋田県仙北市西木町上桧木内字大地田
地元の子供たちの願いがこめられた昼の紙風船。幻想的な夜の紙風船。約100個の大きな紙風船が空に昇る。
カテゴリ
山村地区 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
節分祭秋田県仙北市角館町岩瀬149-2
天照大御神を祀る町の鎮守、神明社。毎年2月3日に節分祭が行われる。
カテゴリ
神社・仏閣 行事・イベントお気に入り -
カンデッコあげ秋田県仙北市西木町桧木内字中島
五穀豊穣、縁結び等を願い、ご神木の桂の木の枝に向かってカンデッコを投げる小正月行事。
カテゴリ
行事・イベントお気に入り -
鹿の角きり奈良県奈良市
角きりは人害防止のため江戸初期、南都奉行の手により奈良町の袋小路等で行われていたが、昭和4年には鹿苑が完成してその一部に角きり場で1回に5〜6頭の雄鹿を入れ、勢子がノコギリで角を切り落とす。
カテゴリ
行事・イベントお気に入り -
奈良大文字送り火奈良県奈良市
毎年8月15日に行われ、昭和35年から始められた。 「大」の字は宇宙を意味し、人体にひそむ煩悩の焼却と諸霊に供養する清浄心を現わす。
カテゴリ
夜景 行事・イベントお気に入り -
燈花会奈良県奈良市
世界遺産に囲まれた奈良公園で行われる夏の夜の風物詩。1万のロウソクの灯りで彩られた6つのエリアをめぐる、幻想的な灯りの祭典です。
カテゴリ
ライトアップ 行事・イベントお気に入り -
春日若宮おん祭奈良県奈良市
春日大社摂社若宮神社の例祭。平安末期、関白藤原忠通が五穀豊穣を祈って始めた祭りといわれる。12月17日未明、若宮の神霊を一の鳥居脇のお旅所に遷し、日中はこれに団参する芸能・武芸・大名等のお渡りが見られる。
カテゴリ
行事・イベントお気に入り -
鹿寄せ奈良県奈良市
フレンチホルンの音色に誘われて多くの鹿が集まってくる。
カテゴリ
行事・イベントお気に入り -
若草山山焼き奈良県奈良市
毎年成人の日の前日に行われ、午後5時50分華やかな打上げ花火の後、午後6時に山肌に一斉点火。やがて、33ヘクタールの芝生の全山が火に包まれ古都の夜空に浮かびあがります。
カテゴリ
夜景 行事・イベントお気に入り -
千歳・支笏湖氷濤まつり北海道千歳市
支笏湖の水を吹き付けて造る巨大な氷像が立ち並び、人気のオブジェ「苔の洞門」や氷の滑り台、また「氷濤ウェディング」もある。昼はナチュラルブルーに輝き、夜はカクテルライトに照らされ幻想的な世界を演出。
カテゴリ
湖・沼・ため池 温泉街・避暑地 公園 ライトアップお気に入り -
住吉神社石川県輪島市鳳至町鳳至丁3
まれで輪島大祭のシーンが再現された場所。この神社の祭りとして、4月には曳山祭、8月には輪島大祭(キリコ祭り)が行われる。
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り