ロケ候補地一覧
636件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
金刀比羅神社佐賀県佐賀市金立町大字金立3349
佐賀市にある金刀比羅神社です。 高台にあります。
カテゴリ
神社・仏閣 坂道・階段お気に入り -
佐賀空港への道路佐賀県佐賀市川副町犬井道
農地の中にあるまっすぐな道路です。佐賀空港へ続いています。
カテゴリ
特徴のある道お気に入り -
浮岳(筑紫富士)佐賀県唐津市七山大字白木カテゴリ
山・登山道・山小屋 森林・雑木林 山道・林道・農道・あぜ道お気に入り -
北山ダム野外ステージ佐賀県佐賀市富士町古場
北山ダムに隣接し、公園内にある静かな野外ステージ
カテゴリ
公園 映画館・劇場・ホールお気に入り -
筑後川昇開橋佐賀県佐賀市諸富町大字為重
筑後川昇開橋は、九州一の大河筑後川に架かる可動橋で全長506m。 現存する国内最古の昇降式可動橋です。 昼間は遊歩道として親しまれ、夜にはライトアップされた橋が水面に浮かび、幻想的な雰囲気を醸しま す。 ...
カテゴリ
滝・川・渓谷・渓流 橋・橋梁 廃線・廃駅お気に入り -
佐賀市歴史民俗館(旧古賀銀行)佐賀県佐賀市柳町2-9
大正期の洋風モダンな旧古賀銀行、明治時代の和風建築の旧古賀家、佐賀城下最古の町家建築の旧牛島家、明治期の伝統的な蔵造りである旧三省銀行、近代和風住宅の傑作、旧福田家の5棟からなる歴史資料館です。
カテゴリ
飲食店 映画館・劇場・ホール 行政管理施設 産業遺跡・戦争遺跡お気に入り -
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野
毎年11月上旬、佐賀市嘉瀬川(かせがわ)河川敷で開催される日本で最大の熱気球の国際大会。 1980年に第1回目の大会が開催され、その時は14機の熱気球が参加しました。今では、100機を超える熱気球が参...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
干潟よか公園佐賀県佐賀市東与賀町大字田中
有明海は、魚介類、野鳥、塩生植物などの貴重な生命を育む場です。その有明海を臨む東与賀海岸に、干潟よか広場があります。そこは、有明海の干潟やシチメンソウなど豊かな自然を活用し、憩いの場・交流の場・自...
カテゴリ
自然 湖・沼・ため池 公園お気に入り -
有田ポーセリンパーク佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙 340番地28
17世紀以降、ヨーロッパの王侯貴族を魅了し、世界の陶磁器に影響を与えた有田焼の里、有田ならではのパークです。まず目に飛び込んでくるのが、ポーセリンパークのシンボルのツヴィンガー宮殿で18世紀初頭のドイ...
カテゴリ
小売店 飲食店 映画館・劇場・ホール ホール・コミュニティーセンターその他
360°VRツアー 駐車場あり 休憩所あり トイレあり ドローン撮影 OKお気に入り -
巨石パーク佐賀県佐賀市大和町大字梅野329-5
佐賀市大和町川上峡の近くにある巨石群をテーマにした公園。 巨石パークが、肥前国一の宮として栄えた与止日女(よどひめ)神社の御神体と考えられている巨石群がそびえる山中への入口となり、駐車場がある登山道...
カテゴリ
公園 テーマパーク・遊園地お気に入り -
どんぐり村佐賀県佐賀市三瀬村杠2234-67
南フランスの田舎村をイメージした、自然と動物に親しむことができるテーマパーク・三瀬ルベール牧場どんぐり村。実際に、佐賀市三瀬村はフランスのボルドー地方のクサック村と姉妹都市を結んでいます。正面ゲー...
カテゴリ
自然 コテージ・ロッジ 公園 テーマパーク・遊園地お気に入り -
旧古賀家佐賀県佐賀市柳町3-15
明治17年、旧古賀銀行の頭取、古賀善平氏の住まいとして建てられ、その後料亭として利用されました。建物としては町家ではなく武家屋敷に似た配置形式をとり、明治期の銀行家の住宅様式を今に伝えるものです。見...
カテゴリ
住宅・住居お気に入り -
佐賀城本丸歴史館佐賀県佐賀市城内2-18-1
佐賀県立佐賀城本丸歴史館では、日本の近代化を先導した“幕末維新期の佐賀”の魅力やエネルギーを分かりやすく紹介しています。また、県民と共に活動し、21世紀の佐賀を担う人づくりの拠点施設として運営してい...
カテゴリ
城・城跡お気に入り -
厳木駅佐賀県唐津市厳木町厳木
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。駅舎は1930年建築の古い木造駅舎。 跨線橋がある。
カテゴリ
駅・駅構内・駅前・ロータリーお気に入り -
アバンセ佐賀県佐賀市天神三丁目2-11
アバンセは佐賀県が設置し、(財)佐賀県女性と生涯学習財団が管理運営を行っています。(平成18年4月~) ユニバーサルデザインに配慮した施設づくりに努めています。
カテゴリ
映画館・劇場・ホール 行政管理施設 ホール・コミュニティーセンター 公園お気に入り -
川古の大楠佐賀県武雄市若木町川古
武雄(たけお)市若木町にある川古(かわご)の大楠は、緑の国勢調査「巨樹・巨木林調査」によれば全国で第5位にランクされる巨木で、国の天然記念物に指定されています。高さ25m、根回り33m、枝張りは東西・...
カテゴリ
国宝・重要文化財 自然お気に入り -
佐賀市興止日女神社佐賀県佐賀市大和町大字川上1
佐賀市にある興止日女神社です。 大きな木や石像もあります。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
旧美野分教場佐賀県嬉野市塩田町大字五町田乙4499
佐賀県遺産にもなっている旧小学校。昭和2年~昭和43年まで使用。 公民館として再利用されていた際に一部取り壊し。 部分的に改修してありますが、当時の面影はそのまま残されています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 公民館・集会所 農村地区お気に入り -
海中鳥居佐賀県藤津郡太良町
3基の鳥居が有明海に浮かぶ神秘的な景色。 太良町は、有明海の満干時の潮位の差が6メートルにもなることから「月の引力が見える町」といわれています。 時間と潮位の組み合わせで、いろいろな鳥居の姿を楽し...
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
長崎街道佐賀県佐賀市
昔の街道の面影が残っている所があり、上から見るとのこぎりの歯形のように見える家並みが続きます。敵が攻めてきたときに隠れて攻撃するために、このような形状にしたのです。
カテゴリ
特徴のある道お気に入り -
唐津くんち佐賀県唐津市南城内3-13
唐津(からつ)神社の秋季例大祭。毎年11月の2~4日の3日間にわたって開催され、「エンヤ、エンヤ」のかけ声で曳山(やま)が通りを駆け抜ける勇壮なお祭りです。 文政2(1819)年、刀町の木彫家石崎嘉兵衛が...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
唐津城佐賀県唐津市東城内8-1
唐津(からつ)市のシンボルともいえる唐津城は、慶長13(1608)年の築城。初代唐津藩藩主・寺沢志摩守広高(てらさわしまのかみひろたか)が、慶長7(1602)年から7年の歳月をかけて築城しました。唐津城は満...
カテゴリ
国宝・重要文化財 城・城跡 建物の屋上・ベランダお気に入り -
泉山磁石場佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目
有田のメインストリートからさらに東へ行くと、右手に山がごっそりえぐられた奇景が出現します。400年前、李参平率いる陶工集団はこの場所で陶石を発見し、日本で最初の磁器焼成に成功しました。江戸初期から始ま...
カテゴリ
国宝・重要文化財 採石・採掘場 産業遺跡・戦争遺跡お気に入り -
水野旅館佐賀県唐津市東城内4-50
400年前名護屋城から移築した武家屋敷門が残る旅館。 昭和28年に紙問屋の別荘であったものを譲り受けて旅館を創業。 武家屋敷門はもちろん、お部屋も有形文化財に指定されている歴史的建造物。 NHK連続テレビ...
カテゴリ
武家屋敷 旅館・ホテルその他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り