ロケ候補地詳細
吹屋銅山笹畝坑道
お気に入り
ロケ地詳細データ
- 名称
- 吹屋銅山笹畝坑道
- 読み仮名
- ふきやどうざんささうねこうどう
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町中野1987
- 概要
- この坑道は江戸時代から大正時代まで採掘されていたもので、主に黄銅鉱、硫化鉄鉱を産出していました。昭和53年に復元され、坑内を見学できるようになっています。冒険心をそそる神秘的な坑内は、年中15度前後と天然のエアコンが効いています。吉岡(吹屋)銅山は、大同2年(807年)に発見されたと伝えられ、古書に備中の産物に関する記載があり、吹屋の銅山としての記録は、戦国時代尼子氏と毛利氏の争奪戦以来、江戸時代初期一時、成羽藩の支配下にありましたが、大部分の間は、天領幕府直轄地で代官の支配下で稼いでいました。
明治以降三菱金属(株)の経営となり、周りの小山を吸収合併し、自家発電所を設け、削岩機を使い精錬等の作業を機械化し、日本ではじめて洋式溶鉱炉を造り、日本三大鉱山の一つとなりました。
この鉱山は笹畝(ささうね)と称し、支山(しざん)でしたが、後年は地下で本坑道(坂本)と連絡し、黄銅鉱、磁硫鉄鉱(硫化鉄鉱)が産出されていました
特に、江戸時代には、この地から馬の背にのせて成羽町下原の総門まで運ばれ、高瀬舟に積んで玉島港まで行き、海路を利用して大阪の銅役所へ運ばれていました。
担当フィルムコミッション
- 住所
-
〒700-0822
岡山県岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F
公益社団法人 岡山県観光連盟内
- 連絡先
-
TEL:086-201-0245
FAX:086-231-5393
- お問い合わせ
- WEBでのお問い合わせ
周辺地図
※上記地図は所在地およびロケ地の名称を元に表示しております。実際の場所と異なる場合がありますので予めご了承ください。